複数辞典一括検索+![]()
![]()
けんぺいずく【権柄尽く】🔗⭐🔉
けんぺいずく【権柄尽く】
権力を頼んだ言動をとるさま。けんずく。
げんぺいとうきつ【源平藤橘】🔗⭐🔉
げんぺいとうきつ【源平藤橘】
一門がそれぞれ繁栄した源氏,平氏,藤原氏,橘(たちばな)氏の 4 氏をあわせ呼ぶ称。四姓。
けんぺいりつ【建蔽率・建坪率】🔗⭐🔉
けんぺいりつ【建蔽率・建坪率】
建築面積(建坪)の敷地面積に対する割合。建築面積率。
ケンペル【Engelbert K
mpfer】🔗⭐🔉
ケンペル【Engelbert K
mpfer】
(1651-1716) ドイツの医者・博物学者。1690 年蘭館医として来日。日本の国情および動植物について観察や採集を行なった。92 年離日。著「廻国奇観」「日本誌」など。
mpfer】
(1651-1716) ドイツの医者・博物学者。1690 年蘭館医として来日。日本の国情および動植物について観察や採集を行なった。92 年離日。著「廻国奇観」「日本誌」など。
けんべん【検便】🔗⭐🔉
けんべん【検便】
寄生虫卵・病原菌・潜血の有無などを調べるために大便を検査すること。
けんぼ【賢母】🔗⭐🔉
けんぼ【賢母】
かしこい母。「良妻―」
けんぽ【健保】🔗⭐🔉
けんぽ【健保】
「健康保険」の略。
げんぼ【原簿】🔗⭐🔉
げんぼ【原簿】
(1)写したものに対して,もとの帳簿。「戸籍―」
(2)⇒元帳(もとちよう)
けんぼう【権謀】🔗⭐🔉
けんぼう【権謀】
時に応じた策略。
けんぼう【健忘】🔗⭐🔉
けんぼう【健忘】
(1)よく物事を忘れること。忘れっぽいこと。
(2)記憶障害の一種。一定期間の記憶を再生できない症候。記憶喪失。
けんぽう【拳法】🔗⭐🔉
けんぽう【拳法】
こぶしや足で,突き,打ち,蹴ることを主とした中国の格闘技。日本には江戸時代,明の帰化僧陳元贇(ちんげんびん)が伝えた。
けんぽう【憲法】🔗⭐🔉
けんぽう【憲法】
(1)国家の基本的事項を定め,他の法律や命令で変更することのできない,国家最高の法規範。
(2)物事の大原則となる約束事。きまり。おきて。「わが家の―」
けんぽう【建保】🔗⭐🔉
けんぽう【建保】
年号(1213.12.6-1219.4.12)。順徳天皇の代。けんぽ。けんほ。けんほう。
げんほう【現法】🔗⭐🔉
げんほう【現法】
「現地法人(げんちほうじん)」の略。
新辞林 ページ 2642。