複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうぐこう【工具鋼】🔗⭐🔉
こうぐこう【工具鋼】
工具に使用される硬質の鋼の総称。炭素工具鋼と合金工具鋼がある。
こうぐち【坑口】🔗⭐🔉
こうぐち【坑口】
坑道の入り口。
こうくり【高句麗・高勾麗】🔗⭐🔉
こうくり【高句麗・高勾麗】
古代朝鮮の一国。中国東北部にいた扶余(ふよ)族の一支族が建国(?-668)。313 年,楽浪郡を滅ぼし朝鮮北部を領有,427 年平壌に遷都。広開土王以下 3 代が最盛期。唐・新羅の連合軍に滅ぼされた。高麗(こま)。
こうくん【校訓】🔗⭐🔉
こうくん【校訓】
その学校の教育方針などを短文や標語にしたもの。
こうぐん【行軍】🔗⭐🔉
こうぐん【行軍】
軍隊が徒歩で長距離を移動すること。
こうぐん【皇軍】🔗⭐🔉
こうぐん【皇軍】
天皇が統率する軍隊。戦前までの日本帝国陸海軍の呼び名。
こうけ【高家】🔗⭐🔉
こうけ【高家】
(1)由緒正しい家。名家。
(2)江戸幕府の職名。老中支配に属し,主として儀式・典礼をつかさどり,特に京都への御使い,勅使の接待など,朝廷との間の諸礼にあたった家柄。世襲で,足利氏以来の名家,吉良・武田・畠山などの諸氏が任ぜられた。
こうげ【香華】🔗⭐🔉
こうげ【香華】
仏前に供える香と花。こうばな。
こうげ【高下】🔗⭐🔉
こうげ【高下】
(1)(地位などの)高いことと低いこと。
(2)(価値などの)まさっていることと劣っていること。
(3)上がり下がりすること。「相場の乱―」
こうけい【口径】🔗⭐🔉
こうけい【口径】
(1)大砲や管(くだ)など,円筒形のものの内径。
(2)レンズ・鏡の有効直径。
こうけい【光景】🔗⭐🔉
こうけい【光景】
目に映る景色や物事のありさま。「ほほえましい―」
こうけい【肯綮】🔗⭐🔉
こうけい【肯綮】
物事の急所。「―にあたる(=要点ヲオサエル)」
こうけい【後継】🔗⭐🔉
こうけい【後継】
地位・財産・業務などを受け継ぐこと。「―者」
新辞林 ページ 2703。