複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうしゅう【講習】🔗⭐🔉
こうしゅう【講習】
人を集めて,学問・技芸などを教えること。「―会」
こうしゅう【広州】🔗⭐🔉
こうしゅう【広州】
中国広東(カントン)省の省都。珠江デルタに位置する港湾都市。華南地方最大の都市で,機械・食品・織物などの工業が発達。革命運動の発祥地の一つで,その史跡が多い。広東。コワンチョウ。
こうしゅう【光州】🔗⭐🔉
こうしゅう【光州】
韓国南西部の商業都市。米・綿花などの集散地。1929 年,日本の植民地政策に反対する光州学生運動が起こった。クワンジュ。
こうしゅう【杭州】🔗⭐🔉
こうしゅう【杭州】
中国浙江省の省都。銭塘江(せんとうこう)の河口に位置する。南宋の都臨安の地。大運河の南の起点。鉄鋼・機械工業が発達。西湖をひかえ,観光地としても名高い。ハンチョウ。
こうしゅう【甲州】🔗⭐🔉
こうしゅう【甲州】
甲斐(かい)国の別名。
こうじゅう【講中】🔗⭐🔉
こうじゅう【講中】
(1)講をつくって寺社に参詣する人々。
(2)頼母子講(たのもしこう)の仲間。
ごうしゅう【江州】🔗⭐🔉
ごうしゅう【江州】
近江(おうみ)国の別名。
ごうしゅう【豪州・濠洲】🔗⭐🔉
ごうしゅう【豪州・濠洲】
オーストラリア。
こうしゅううめ【甲州梅】🔗⭐🔉
こうしゅううめ【甲州梅】
小梅(1) の一種。
こうしゅうえいせい【公衆衛生】🔗⭐🔉
こうしゅうえいせい【公衆衛生】
広く地域社会の人々の疾病を予防し,健康を保持・増進させるため,公私の諸組織によってなされる衛生活動。母子保健・学校保健・成人保健・環境衛生・産業衛生・食品衛生・疫学活動・人口問題など。
こうしゅうかいどう【甲州街道】🔗⭐🔉
こうしゅうかいどう【甲州街道】
五街道の一。江戸日本橋から内藤新宿を経て甲府に至る街道。さらに下諏訪に延びて中山道に合する街道を含めてもいう。甲州道中。
こうしゅうがくせいうんどう【光州学生運動】🔗⭐🔉
こうしゅうがくせいうんどう【光州学生運動】
1929 年 10 月から 4 か月にわたり,朝鮮全土で展開された反日学生運動。光州で日本人中学生が朝鮮女学生を侮辱したことに端を発し,植民地奴隷教育反対の要求を掲げるデモや同盟休校が行われ,三・一独立運動以降最大の独立運動となった。
こうじゅうごう【光重合】🔗⭐🔉
こうじゅうごう【光重合】
⇒光(ひかり)重合
こうじゅうごうたい【高重合体】🔗⭐🔉
こうじゅうごうたい【高重合体】
重合度の大きい,すなわち重合した単量体の数の多い重合体。
新辞林 ページ 2727。