複数辞典一括検索+

こうじゅうじ【紅十字】🔗🔉

こうじゅうじ【紅十字】 中国で,赤十字社のこと。紅十字会。

こうしゅうじけん【光州事件】🔗🔉

こうしゅうじけん【光州事件】 1980 年 5 月,光州市で起こった大規模な反政府デモに対し,軍隊が出動して多数の死傷者を出した事件。デモは,前年の朴大統領暗殺事件以来の政情混乱の中で布告された全斗煥将軍の非常戒厳令に対し,その解除を求めて起きた。

こうしゅうせい【光周性】🔗🔉

こうしゅうせい【光周性】 生物が日照時間の変化に対して反応する性質。長日植物・短日植物の区別は花芽形成に関する光周性の違いに基づく。

こうしゅうぜん【洪秀全】🔗🔉

こうしゅうぜん【洪秀全】 (1814-1864) 太平天国の指導者。キリスト教の影響を受け上帝会を創始し,信徒を集めて挙兵。国号を太平天国とし,天王と自称。南京を都(天京)としたが,内訌(ないこう)を生じ,天京陥落直前に病死。

こうしゅうつうしんかいせん【公衆通信回線】🔗🔉

こうしゅうつうしんかいせん【公衆通信回線】 音声による一般の加入電話向けの回線交換サービスを行う回線。

こうしゅうつうしんもう【公衆通信網】🔗🔉

こうしゅうつうしんもう【公衆通信網】 第一種電気通信事業者が運営している不特定多数の利用者を目的とした通信回線。一般加入電話のための通信網など。

こうしゅうでんわ【公衆電話】🔗🔉

こうしゅうでんわ【公衆電話】 街頭・店頭などに設置され,一般の人々が定められた硬貨かテレフォン-カードにより自由に使用できる電話。

こうしゅうどうとく【公衆道徳】🔗🔉

こうしゅうどうとく【公衆道徳】 社会生活を営む上で人々が守らねばならない道徳。

こうしゅうは【高周波】🔗🔉

こうしゅうは【高周波】 一般に,周波数の高い振動や波動をいう。場合によってさまざまな値をさす。交流では数百 Hz 以上,電波では多く無線用の数 MHz 以上をいう。⇔低周波

こうしゅうはかねつ【高周波加熱】🔗🔉

こうしゅうはかねつ【高周波加熱】 商用周波数より高い周波数の電界・磁界を物体に加えて行う加熱。導体を熱するための誘導加熱と絶縁体を加熱するための誘電加熱とがある。

こうしゅうはせいこうほう【高周波製鋼法】🔗🔉

こうしゅうはせいこうほう【高周波製鋼法】 金属を誘導加熱によって溶解する方法。特殊鋼の溶解に用いられる。

新辞林 ページ 2728