複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうしょう【高商】🔗⭐🔉
こうしょう【高商】
旧制の「高等商業学校」の略。
こうしょう【鉱床】🔗⭐🔉
こうしょう【鉱床】
地殻中にあって天然資源として有用な鉱物・流体などが特に濃集した集合体。
こうしょう【高昌】🔗⭐🔉
こうしょう【高昌】
中国トルファン地方に栄えた漢人の植民国家(450-640)。前漢以来移住した漢人が車師国を倒して建国。東西交通の要衝に位置し,特異な文化が発達。
こうしょう【康正】🔗⭐🔉
こうしょう【康正】
年号(1455.7.25-1457.9.28)。後花園天皇の代。
こうじょう【口上】🔗⭐🔉
こうじょう【口上】
(1)口頭で伝えること。また,口で言う型にはまった挨拶(あいさつ)の言葉。「使者の―」
(2)歌舞伎・浄瑠璃などの興行で,役者または興行主が出演者の紹介や挨拶などを舞台上から述べること。現在は,初舞台・襲名披露・追善興行などの際に行われる。
(3)口のきき方。ものの言い方。「切り―」
こうじょう【工場】🔗⭐🔉
こうじょう【工場】
物を製造・加工・修理するため,必要な機械・器具を備えて労働者が作業に従う所。こうば。
こうじょう【交情】🔗⭐🔉
こうじょう【交情】
(1)交際から生まれる親しみ。交誼(こうぎ)。「こまやかな―」
(2)男女が情を通じること。情交。
こうじょう【江上】🔗⭐🔉
こうじょう【江上】
(1)大河の上。また,ほとり。
(2)入り江の上。また,ほとり。
こうじょう【攻城】🔗⭐🔉
こうじょう【攻城】
敵の城や要塞を攻めること。
こうじょう【厚情】🔗⭐🔉
こうじょう【厚情】
あついなさけ。思いやりのある心。「御―を賜る」
こうじょう【恒常】🔗⭐🔉
こうじょう【恒常】
変化がなく,いつも一定であること。「―的な施設」
こうじょう【荒城】🔗⭐🔉
こうじょう【荒城】
荒れはてた城。
こうじょう【膠状】🔗⭐🔉
こうじょう【膠状】
膠(にかわ)のように粘り気がある状態。
ごうしょう【豪商】🔗⭐🔉
ごうしょう【豪商】
大きな資本を持ち,手広く商売をする商人。おおあきんど。
ごうじょう【強情】🔗⭐🔉
ごうじょう【強情】
自分の考えをなかなか変えないさま。「―を張る」
こうしょうがい【公生涯】🔗⭐🔉
こうしょうがい【公生涯】
個人の生涯のうち,広く社会に関わった部分。⇔私生涯
新辞林 ページ 2732。