複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうじょ【孝女】🔗⭐🔉
こうじょ【孝女】
親孝行な娘。孝行娘。
こうじょ【皇女】🔗⭐🔉
こうじょ【皇女】
天皇の娘。内親王。
こうじょ【高女】🔗⭐🔉
こうじょ【高女】
旧制の「高等女学校」の略。
こうじょ【控除】🔗⭐🔉
こうじょ【控除】
(計算の対象からある金額・数量などを)差し引くこと。「扶養―」
こうしょう【口承】🔗⭐🔉
こうしょう【口承】
歌いつぎ語りつぎして,口づてに伝えること。
こうしょう【口証】🔗⭐🔉
こうしょう【口証】
(書証に対して)口頭による証言。また,口頭による証明。
こうしょう【口誦】🔗⭐🔉
こうしょう【口誦】
声を出して書物や詩歌などをよむこと。
こうしょう【工匠】🔗⭐🔉
こうしょう【工匠】
(1)工作を職とする人。たくみ。
(2)工作の意匠。
こうしょう【工商】🔗⭐🔉
こうしょう【工商】
(1)職人と商人。「士農―」
(2)工業と商業。
こうしょう【工廠】🔗⭐🔉
こうしょう【工廠】
旧陸海軍に直属し,武器・弾薬など軍需品を製造した工場。
こうしょう【公称】🔗⭐🔉
こうしょう【公称】
(1)表向きの名称。
(2)一般に公表されていること。
こうしょう【公証】🔗⭐🔉
こうしょう【公証】
特定の事実または法律関係の存否をおおやけに証明する行為。各種の登記や証明書の発行など。
こうしょう【交渉】🔗⭐🔉
こうしょう【交渉】
(1)ある事を実現するために,当事者と話し合うこと。かけあうこと。「―が決裂する」
(2)かかわりあい。関係。「―をもつ」
こうしょう【好尚】🔗⭐🔉
こうしょう【好尚】
(1)このみ。嗜好(しこう)。
(2)はやり。流行。「時代の―」
こうしょう【行賞】🔗⭐🔉
こうしょう【行賞】
(功績に対して)賞を与えること。「論功―」
こうしょう【考証】🔗⭐🔉
こうしょう【考証】
古い事物について,文献・遺物などによって,実証的に研究すること。「時代―」
こうしょう【厚相】🔗⭐🔉
こうしょう【厚相】
厚生大臣のこと。
こうしょう【咬傷】🔗⭐🔉
こうしょう【咬傷】
動物などに,かまれたきず。
こうしょう【哄笑】🔗⭐🔉
こうしょう【哄笑】
大声でどっと笑うこと。大笑い。
こうしょう【校章】🔗⭐🔉
こうしょう【校章】
学校の記章。
新辞林 ページ 2731。