複数辞典一括検索+
こうじん【工人】🔗⭐🔉
こうじん【工人】
(1)工作を職とする人。職人。
(2)中国で,労働者のこと。
こうじん【行人】🔗⭐🔉
こうじん【行人】
道を歩いて行く人。また,旅人。
こうじん【行人】🔗⭐🔉
こうじん【行人】
小説。夏目漱石作。1914 年(大正 3)刊。妻への不信感から人間社会自体へも憎しみを持つに至る一郎の,深刻な孤独感を描き,無心の境地には到達できない近代知識人の苦悩を示す。
こうじん【幸甚】🔗⭐🔉
こうじん【幸甚】
非常にありがたいこと。多く手紙に用いる。「―の至り」
こうじん【巷塵】🔗⭐🔉
こうじん【巷塵】
俗世間の汚れ。俗塵。
こうじん【後腎】🔗⭐🔉
こうじん【後腎】
哺乳類・爬虫類・鳥類の発生過程において,前腎・中腎に次いで最後に胚(はい)の最も後方に生じる排出器官。成体の腎臓となる。
こうじん【後塵】🔗⭐🔉
こうじん【後塵】
車馬などが走ったあとにたつ土ぼこり。
━を拝(はい)する🔗⭐🔉
━を拝(はい)する
(1)他人に先んじられる。
(2)勢力のある人に従う。
こうじん【紅塵】🔗⭐🔉
こうじん【紅塵】
(1)繁華な市中に巻き起こる赤い土けむり。「―の巷(ちまた)」
(2)俗世間のわずらわしい雑事。俗塵。
こうじん【荒神】🔗⭐🔉
こうじん【荒神】
民俗信仰の神の一。竈神(かまどがみ)として祀(まつ)られる三宝(さんぽう)荒神,屋外に屋敷神・同族神・部落神として祀る地荒神,牛馬の守護神としての荒神に大別される。
こうじん【黄塵】🔗⭐🔉
こうじん【黄塵】
(1)黄色の土けむり。「―万丈」
(2)俗塵。
こうじんかい【工人会】🔗⭐🔉
こうじんかい【工人会】
中国で,労働組合のこと。工会。
こうしんき【口唇期】🔗⭐🔉
こうしんき【口唇期】
フロイトの唱えた,小児の性欲の発達の第 1 段階。乳首を吸うなど口唇による快感をもっぱらとする時期。生後 18 か月ぐらいまでとされる。
こうしんきょく【行進曲】🔗⭐🔉
こうしんきょく【行進曲】
隊列の行進に用いられる曲。また,隊列の行進を描写した楽曲。規則正しい 2 拍子系。軍楽や儀式の音楽が多い。マーチ。
新辞林 ページ 2738。