複数辞典一括検索+

こうていけん【黄庭堅】🔗🔉

こうていけん【黄庭堅】 (1045-1105) 中国,北宋(ほくそう)の詩人。字(あざな)は魯直(ろちよく),号は翁・山谷(さんこく)道人。蘇軾(そしよく)に師事。著「山谷集」「翁雑説」「杜詩箋」など。→江西詩派

こうていしょ【公定書】🔗🔉

こうていしょ【公定書】 政府がある目的のもとに,法律に基づいて規格や基準を定めて公布する書物。日本薬局方,食品添加物公定書など。

こうていず【工程図】🔗🔉

こうていず【工程図】 (1)製作工程の途中の状態を示す図面。 (2)物の製作工程や,工場などの生産工程の流れを表した系統図。流れ作業図。プロセス-チャート。

こうていそうば【公定相場】🔗🔉

こうていそうば【公定相場】 取引所で,多数人の自由競争によって定められる価格。法令によって,公示が義務づけられている。

こうていたいせき【行程体積】🔗🔉

こうていたいせき【行程体積】 シリンダー内のピストンの往復運動によって生ずるシリンダー内容積の変化量。

こうていないきょう【黄帝内経】🔗🔉

こうていないきょう【黄帝内経】 中国の最も古い医書。秦漢時代の成立という。黄帝と名医との問答の形で古代中国の医術と身体観を記す。

こうていひょう【工程表】🔗🔉

こうていひょう【工程表】 (1)工事の施工順序を表にしたもの。 (2)1 個の製品を加工していく過程を示した表。

こうていぶあい【公定歩合】🔗🔉

こうていぶあい【公定歩合】 一国の中央銀行(日本では日本銀行)が,市中金融機関に貸し出しを行う際に適用される基準金利。公定歩合は中央銀行により,市中の通貨量や金利を調節する手段とされる。

こうていぶん【肯定文】🔗🔉

こうていぶん【肯定文】 肯定の内容を表す文。⇔否定文

こうていぶんせき【工程分析】🔗🔉

こうていぶんせき【工程分析】 工程管理のために,工場内で材料・部品・半製品・完成品などの流れをとらえ,加工法と工程経路,職場組織などを総合的に分析すること。

こうていペンギン【皇帝ペンギン】🔗🔉

こうていペンギン【皇帝ペンギン】 ペンギン目の海鳥。ペンギン科の最大種で全長約 1.2m,体重約 30kg。南極大陸の内陸部で,営巣せずに産卵し,雄が 2 か月間直立姿勢のまま絶食して卵を抱く。エンペラー-ペンギン。

こうていめいだい【肯定命題】🔗🔉

こうていめいだい【肯定命題】 〔論〕 主語に対し述語が否定辞を交えずに結びついている命題。例えば「 S は P である」という形式の命題。肯定判断。⇔否定命題

新辞林 ページ 2773