複数辞典一括検索+

こうはんせい【後半生】🔗🔉

こうはんせい【後半生】 生涯のあとの半分。⇔前半生

こうはんちょうしょ【公判調書】🔗🔉

こうはんちょうしょ【公判調書】 公判期日の訴訟手続きに関する事項を記載した調書。

こうはんてい【公判廷】🔗🔉

こうはんてい【公判廷】 公判を行う法廷。また,その審理。裁判官と裁判所書記官の列席,検察官並びに原則として被告人および弁護士の出席の上で,公開で行われる。

こうばんでんりゅう【交番電流】🔗🔉

こうばんでんりゅう【交番電流】 ⇒交流

こうはんわたし【甲板渡し】🔗🔉

こうはんわたし【甲板渡し】 ⇒エフ-オー-ビー(FOB)

こうひ【口碑】🔗🔉

こうひ【口碑】 言い伝え。伝説。

こうひ【工費】🔗🔉

こうひ【工費】 工事に要する費用。

こうひ【公比】🔗🔉

こうひ【公比】 等比数列において,相隣り合う 2 項の間の比。

こうひ【公費】🔗🔉

こうひ【公費】 国または公共団体の費用。おおやけの費用。⇔私費

こうひ【后妃】🔗🔉

こうひ【后妃】 王侯の妻。きさき。

こうひ【高庇】🔗🔉

こうひ【高庇】 他人の庇護を敬っていう語。おかげ。「御―をこうむる」

こうひ【高批】🔗🔉

こうひ【高批】 他人の批評を敬っていう語。「御―を賜る」

こうひ【光比】🔗🔉

こうひ【光比】 天体の等級差に対する明るさの比。等級が等差数列で変わるのに対し,明るさは等比数列で変わる。例えば 1 等星の明るさは,2 等星の 2.512 倍,3 等星の 2.512 の 2 乗倍……である。

こうび【交尾】🔗🔉

こうび【交尾】 動物の雌雄が生殖のために交わること。つるむこと。

こうび【後尾】🔗🔉

こうび【後尾】 列などの後ろの方。

こうび【後備】🔗🔉

こうび【後備】 (1)軍隊の後方のそなえ。あとぞなえ。 (2)「後備役」の略。

ごうひ【合否】🔗🔉

ごうひ【合否】 合格と不合格。

こうびえき【後備役】🔗🔉

こうびえき【後備役】 もと軍隊で,現役定限年齢に達した者,または予備役を終えた者の服した兵役。後備。

こうびえんるい【広鼻猿類】🔗🔉

こうびえんるい【広鼻猿類】 霊長目マーモセット科とオマキザル科に属すサル類の総称。尻だこはなく,左右の鼻孔が広く離れている。尾は長く,しばしば物を巻くことができる。リスザル・ウーリ-モンキーなどのオマキザル科と,マーモセット・タマリンなどのマーモセット科からなる。中南米に分布。新世界猿。

新辞林 ページ 2791