複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうヒスタミンざい【抗ヒスタミン剤】🔗⭐🔉
こうヒスタミンざい【抗ヒスタミン剤】
体内に発生するヒスタミンの作用を軽減する薬剤。蕁麻疹(じんましん)・鼻炎など各種アレルギー性疾患の治療に用いられる。感冒・乗り物酔いにも効果がある。
こうひつ【硬筆】🔗⭐🔉
こうひつ【硬筆】
毛筆に対し,ペン・鉛筆などのように先のかたい筆記用具。
ごうひのり【合比の理】🔗⭐🔉
ごうひのり【合比の理】
a:b=c:dならば(a+b):b=(c+d):dであるということ。
こうひょう【公表】🔗⭐🔉
こうひょう【公表】
広く,世間に発表すること。「真実を―する」
こうひょう【高評】🔗⭐🔉
こうひょう【高評】
(1)他人を敬ってその批評をいう語。
(2)評判の高いこと。
こうひょう【講評】🔗⭐🔉
こうひょう【講評】
(1)理由を示しつつ批評すること。また,その批評。
(2)特に歌会・句会などで選者の下す批評。
こうひょう【降雹】🔗⭐🔉
こうひょう【降雹】
雹が降ること。
ごうびょう【業病】🔗⭐🔉
ごうびょう【業病】
悪業の報いとしてかかるとされた,なおりにくい病気。
こうひょうき【後氷期】🔗⭐🔉
こうひょうき【後氷期】
新生代第四紀完新世のこと。更新世の最後の氷期後,比較的温暖な時期。約 1 万年前以降。現在もこれに属する。
こうひん【公賓】🔗⭐🔉
こうひん【公賓】
国賓に次ぐべき待遇を要すると閣議が認めた政府の賓客。
こうびん【幸便】🔗⭐🔉
こうびん【幸便】
よいついで。また,人に託する手紙に書き添える語。
こうびん【後便】🔗⭐🔉
こうびん【後便】
この次のたより。
こうひんいテレビ【高品位テレビ】🔗⭐🔉
こうひんいテレビ【高品位テレビ】
高精細度テレビジョンの別称。
こうふ【工夫】🔗⭐🔉
こうふ【工夫】
工事に従事する労働者。
こうふ【公布】🔗⭐🔉
こうふ【公布】
(1)広く世の中に知らせること。
(2)成立した法令を公表し,国民一般が知ることのできる状態におくこと。一般に官報・公報等に掲載して行う。
こうふ【弘布】🔗⭐🔉
こうふ【弘布】
世間にひろめること。
こうふ【交付】🔗⭐🔉
こうふ【交付】
公の機関が,一般の人に書類や金品などを渡すこと。
こうふ【鉱夫】🔗⭐🔉
こうふ【鉱夫】
鉱山で働く労働者。
新辞林 ページ 2792。