複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうやま【高山】🔗⭐🔉
こうやま【高山】
鹿児島県大隅半島中央部,肝属(きもつき)郡の町。中世の肝付(きもつき)氏の本拠地。ポンカンや算盤(そろばん)を特産。
こうやまいわお【高山岩男】🔗⭐🔉
こうやまいわお【高山岩男】
(1905-1993) 哲学者。山形県生まれ。西田幾多郎に師事。第二次大戦中,太平洋戦争をヨーロッパ近代を超克する道義的原理と意義づける論を展開。著「日本民族の心」ほか。
こうやまき【高野槙】🔗⭐🔉
こうやまき【高野槙】
スギ科の常緑針葉樹。日本の特産種で,庭園にも栽植する。葉は枝端に束生する。ホンマキ。
こうやりゅうじんこくていこうえん【高野竜神国定公園】🔗⭐🔉
こうやりゅうじんこくていこうえん【高野竜神国定公園】
奈良県と和歌山県の境,高野山から竜神温泉にかけての一帯を占める公園。
こうやれん【高野連】🔗⭐🔉
こうやれん【高野連】
「日本高等学校野球連盟」の略。
こうゆ【香油】🔗⭐🔉
こうゆ【香油】
香料を加えた化粧用の油。
こうゆ【鉱油】🔗⭐🔉
こうゆ【鉱油】
鉱物性の油。石油など。
こうゆう【交友】🔗⭐🔉
こうゆう【交友】
友だちとして交際すること。また,その友だち。「―関係」
こうゆう【交遊】🔗⭐🔉
こうゆう【交遊】
人と親しくつきあうこと。交際。
こうゆう【後憂】🔗⭐🔉
こうゆう【後憂】
あとあとの心配。
こうゆう【校友】🔗⭐🔉
こうゆう【校友】
同じ学校の卒業生。「―会」
こうゆう【孔融】🔗⭐🔉
こうゆう【孔融】
(153-208) 中国,後漢の儒者。字(あざな)は文挙。孔子 20 世の孫。建安七子の一。曹操(そうそう)にうとまれて処刑された。著「孔北海集」
ごうゆう【合有】🔗⭐🔉
ごうゆう【剛勇・豪勇】🔗⭐🔉
ごうゆう【剛勇・豪勇】
人並みはずれて,強く勇気があること。
ごうゆう【豪遊】🔗⭐🔉
ごうゆう【豪遊】
大金を使って,ぜいたくに遊ぶこと。また,その遊び。
こうゆうい【康有為】🔗⭐🔉
こうゆうい【康有為】
(1858-1927) 中国の学者・政治家。変法自強を唱え,光緒帝に認められ革新政治を断行したが,失敗して日本に亡命。公羊学(くようがく)を大成し,著書に「大同書」「孔子改制考」などがある。カン=ユーウェイ。
新辞林 ページ 2809。