複数辞典一括検索+![]()
![]()
こえだめ【肥溜め】🔗⭐🔉
こえだめ【肥溜め】
肥料にする糞尿(ふんによう)をためておく所。こやしだめ。
ごえつ【呉越】🔗⭐🔉
ごえつ【呉越】
中国,春秋時代の呉と越の国。
ごえつどうしゅう【呉越同舟】🔗⭐🔉
ごえつどうしゅう【呉越同舟】
〔孫子〕
仲の悪い者どうしが同じ場所にいること。また,行動をともにすること。
ごえもんぶろ【五右衛門風呂】🔗⭐🔉
ごえもんぶろ【五右衛門風呂】
〔石川五右衛門の名から〕
鉄の釜の上に木の桶をすえた風呂。桶の底は浮かせて蓋とし,入浴の際には踏み沈めて底とする。
こ・える【肥える】🔗⭐🔉
こ・える【越える】🔗⭐🔉
こ・える【越える】
(動下一)
(1)上を通り過ぎて向こう側へ行く。越す。「峠を―・える」「―・え難い壁」
(2)ある日時が過ぎる。「―・えて 1990 年の 1 月」
こ・える【超える】🔗⭐🔉
こ・える【超える】
(動下一)
(1)ある基準・数値を上まわる。「4 万人を―・える大観衆」
(2)超越する。「怨讐を―・えた援助」
こえん【故園】🔗⭐🔉
こえん【故園】
ふるさと。故郷。
ごえん【誤嚥】🔗⭐🔉
ごえん【誤嚥】
異物を誤って飲みこむこと。
コエンドロ【(ポルトガル) coentro】🔗⭐🔉
コエンドロ【(ポルトガル) coentro】
セリ科の一年草。茎高 30〜60cm。夏,白色の小花をつける。若葉は食用,果実は香辛料や健胃・去痰(きよたん)薬などとする。胡
(こすい)。コニシ。コリアンダー。香菜(こうさい)・(シヤンツアイ)。
(こすい)。コニシ。コリアンダー。香菜(こうさい)・(シヤンツアイ)。
こえんぶ【顧炎武】🔗⭐🔉
こえんぶ【顧炎武】
(1613-1682) 中国,明末・清初の三大儒の一。字(あざな)は寧人。号は亭林。清朝考証学隆盛の端緒を開いた。著「日知録」「天下郡国利病書」「音学五書」など。
ごえんゆうてんのう【後円融天皇】🔗⭐🔉
ごえんゆうてんのう【後円融天皇】
(1358-1393) 北朝第 5 代天皇(在位,1371-1382)。名は緒仁(おひと)。後光厳天皇の第 2 皇子。「新後拾遺和歌集」を撰進させた。後小松天皇に譲位後は院政を行なった。
新辞林 ページ 2824。