複数辞典一括検索+

コースレコード【course record】🔗🔉

コースレコード【course record】 その競技コースで出された最高記録。

コースロープ🔗🔉

コースロープ 〔(和) course+rope〕 水泳競技で,プールのコースを区分するために浮きをつけて張るロープ。

コーダ【coda】🔗🔉

コーダ【coda】 〔children of deaf adults〕 聾者である親のもとに生まれ育った耳の聞こえる子供・人。

コーダ【(イ) coda】🔗🔉

コーダ【(イ) coda】 一つの楽曲や楽章,または楽曲中の大きな段落の終わりに終結の効果を強めるためにつけ加える部分。結尾部の終結部。楽曲中の小規模なコーダはコデッタ(小結尾)ともいう。

ゴータ【Gotha】🔗🔉

ゴータ【Gotha】 ドイツ中部の都市。古来,地図製作の地として知られる。

ゴーダチーズ【Gouda cheese】🔗🔉

ゴーダチーズ【Gouda cheese】 オランダ,ゴーダ地方原産のチーズ。硬質で風味にくせがない。プロセス-チーズの原料にも多く用いられる。

ゴータマ【(梵) Gautama】🔗🔉

ゴータマ【(梵) Gautama】 釈迦の姓。

コーチ【coach】🔗🔉

コーチ【coach】 運動競技の技術などを指導すること。また,その人。コーチャー。

コーチ【交趾】🔗🔉

コーチ【交趾】 (1)古く,ベトナム北部,ソンコイ川流域をさした呼称。こうし。 (2)〔交趾から舶載されたからという〕 明代末から清代にかけて,中国南部の広東省・福建省・浙江(せつこう)省などで産出されたといわれる色彩軟陶の総称。交趾焼。

ゴーチエ【Thophile Gautier】🔗🔉

ゴーチエ【Thophile Gautier】 (1811-1872) フランスの詩人・小説家。初めロマン派,のち「芸術のための芸術」を唱えて高踏派への道を開いた。詩集「七宝螺鈿集」,小説「モーパン嬢」など。

コーチシナ【交趾支那】🔗🔉

コーチシナ【交趾支那】 〔CochinChina〕 ベトナム南部,メコン川下流域を中心とする地方で,フランス領時代の呼称。

コーチゾン【cortisone】🔗🔉

コーチゾン【cortisone】 ⇒コルチゾン

コーチャー【coacher】🔗🔉

コーチャー【coacher】 コーチする人。コーチ。

新辞林 ページ 2829