複数辞典一括検索+

こなせっけん【粉石鹸】🔗🔉

こなせっけん【粉石鹸】 粉末状の石鹸。石鹸の粉末に,炭酸ソーダなどを加えたもの。

こなた【此方】🔗🔉

こなた【此方】 (代) こちら。こちらのほう。⇔かなた 「―を振り向く」

こなだに【粉🔗🔉

こなだに【粉 ダニ目コナダニ上科に属する微小なダニの総称。体は卵形で体長 0.2〜0.8mm。食品・畳・塵(ちり)の中などに広く生息。サトウダニ・ケナガコナダニなど。

こなちゃ【粉茶】🔗🔉

こなちゃ【粉茶】 製茶過程で選別された茶の粉末。

こなつめ【小棗】🔗🔉

こなつめ【小棗】 サネブトナツメの別名。

ゴナドトロピン【gonadotropin】🔗🔉

ゴナドトロピン【gonadotropin】 生殖腺刺激ホルモンの総称。

こなまいき【小生意気】🔗🔉

こなまいき【小生意気】 (形動) いかにも生意気なさま。「―な若造」

こなみ【嫡妻・前妻】🔗🔉

こなみ【嫡妻・前妻】 一夫多妻制の時代に,先にめとった妻。⇔後妻(うわなり)

こなみじん【粉微塵】🔗🔉

こなみじん【粉微塵】 ものが壊れて非常に細かくなること。「―に砕ける」

こなミルク【粉ミルク】🔗🔉

こなミルク【粉ミルク】 粉乳。

こなや【粉屋】🔗🔉

こなや【粉屋】 穀類の粉を製造,または販売する家。また,その人。

こなゆき【粉雪】🔗🔉

こなゆき【粉雪】 粉のようにさらさらとして細かい雪。

こなら【小楢】🔗🔉

こなら【小楢】 ブナ科の落葉高木。雑木林に多い。堅果は楕円形で,浅い皿(殻斗)がある。ハハソ。ナラ。

ごならてんのう【後奈良天皇】🔗🔉

ごならてんのう【後奈良天皇】 (1496-1557) 第 105 代天皇(在位,1526-1557)。名は知仁(ともひと)。後柏原天皇の第 2 皇子。在位中は皇室が最も衰微した時期で,践祚(せんそ)の 10 年後に後北条・今川・朝倉・大内氏らの献金でようやく即位式を行なった。日記「天聴集」がある。

ごならべ【五並べ】🔗🔉

ごならべ【五並べ】 五目並べ。

こなれ【熟れ】🔗🔉

こなれ【熟れ】 (1)食べ物の消化。「―がいい」 (2)習熟の程度。「―の悪い文章」

新辞林 ページ 2997