複数辞典一括検索+![]()
![]()
コドン【codon】🔗⭐🔉
コドン【codon】
伝令 RNA 上の遺伝暗号の単位。3 個一組みの塩基配列(トリプレット)で 64 種類あり,うち 61 通りが 20 種のアミノ酸を規定し,残りの 3 通りはアミノ酸配列の終了を指定する。→遺伝暗号
こな【粉】🔗⭐🔉
こな【粉】
細かく砕けてきわめて小さい粒になったもの。粉末。こ。
コナーベーション【conurbation】🔗⭐🔉
コナーベーション【conurbation】
都市化の進行により複数の都市の市街地が連続すること。また,そのような状態の都市。適切な行政が困難になる。連接都市。都市連合地帯。連担都市。
ごないぎ【御内儀】🔗⭐🔉
ごないぎ【御内儀】
貴人の妻や相手の妻を敬っていう語。御内室。御内証。
ごないしょ【御内書】🔗⭐🔉
ごないしょ【御内書】
室町時代以後,将軍家から出される文書。形式的には私文書であるが,公的効力をもつ。→御教書(みぎようしよ)
こないだ【此間】🔗⭐🔉
こないだ【此間】
「このあいだ」の転。
こなか【子中・子仲】🔗⭐🔉
こなか【子中・子仲】
子供のある夫婦仲。
━をなす🔗⭐🔉
━をなす
子供のある夫婦となる。
こなが【小菜蛾】🔗⭐🔉
こなが【小菜蛾】
クチブサガ科の蛾。開張 1.5cm ほど。前ばねに白斑がある。幼虫はアブラナ科の植物の葉を食害する。
こなかむらきよのり【小中村清矩】🔗⭐🔉
こなかむらきよのり【小中村清矩】
(1821-1895) 幕末・明治初期の国学者。本姓,原田氏。江戸の人。東大教授。「古事類苑」の編纂に尽力。著「官職制度沿革史」「歌舞音楽略史」など。
こなぐすり【粉薬】🔗⭐🔉
こなぐすり【粉薬】
粉末状の薬。こぐすり。散薬。
コナクリ【Conakry】🔗⭐🔉
コナクリ【Conakry】
ギニア共和国の首都。アフリカ西部,大西洋岸の小島にある港湾都市。
こなごな【粉粉】🔗⭐🔉
こなごな【粉粉】
(形動)
きわめて細かく砕けるさま。「―に壊れる」
こなざとう【粉砂糖】🔗⭐🔉
こなざとう【粉砂糖】
微粉状の砂糖。
こなし【熟し】🔗⭐🔉
こなし【熟し】
身体の動かし方。また,物の扱い方。「身の―が軽い」「着―」
こなし【小梨】🔗⭐🔉
こなし【小梨】
ズミの別名。
こなし【科】🔗⭐🔉
こなし【科】
歌舞伎で,心情を表情や動作で表現すること。
こな・す【熟す】🔗⭐🔉
こな・す【熟す】
(動五)
(1)食べた物を胃腸で消化する。
(2)砕いて細かくする。「土くれを―・す」
(3)物事をうまく処理する。「仕事を―・す」
(4)巧みにする。「難曲を弾き―・す」「着―・す」
新辞林 ページ 2996。