複数辞典一括検索+

こばやしきよちか【小林清親】🔗🔉

こばやしきよちか【小林清親】 (1847-1915) 版画家。江戸生まれ。錦絵に西洋画の写実描写を取り入れ,独自の風景版画を作る。

こばやしこけい【小林古径】🔗🔉

こばやしこけい【小林古径】 (1883-1957) 日本画家。新潟県生まれ。梶田半古に師事。日本美術院の中心作家。身近な風俗を題材に新古典主義とされる装飾性豊かな作品を描いた。

こばやしたきじ【小林多喜二】🔗🔉

こばやしたきじ【小林多喜二】 (1903-1933) 小説家。秋田県生まれ。「一九二八年三月十五日」でプロレタリア文学の旗手として登場。「蟹工船」「党生活者」など労働運動・革命運動の現実を書いた。地下活動のさなか,官憲の手で虐殺された。

こばやしていいち【小林貞一】🔗🔉

こばやしていいち【小林貞一】 (1901-1996) 地質学者。大阪府生まれ。東大教授。四国山地における佐川造山運動の発見者。三葉虫化石の研究では新分類法を確立。アジア太平洋地域の地史学的・古生物学研究にも尽力。

こばやしひでお【小林秀雄】🔗🔉

こばやしひでお【小林秀雄】 (1902-1983) 評論家。東京生まれ。芸術・思想・社会・歴史にわたる優れた文明批評を残す。自己表現としての批評という近代批評の原理を確立。著「様々なる意匠」「無常といふ事」「本居宣長」など。

こばやしひでお【小林英夫】🔗🔉

こばやしひでお【小林英夫】 (1903-1978) 言語学者。東京生まれ。ソシュールの翻訳などを通じてヨーロッパ言語学の紹介に尽力。東工大教授・早大教授。著「文体論の建設」ほか。

こばやしまさき【小林正樹】🔗🔉

こばやしまさき【小林正樹】 (1916-1996) 映画監督。北海道生まれ。木下恵介に師事。代表作「人間の条件」「怪談」「いのちぼうにふろう」など。

こばやしよしはる【小林好日】🔗🔉

こばやしよしはる【小林好日】 (1886-1948) 国語学者。東京生まれ。東北大教授。文法理論・奥羽方言の研究などに業績を残した。著「国語国文法要義」「方言語彙学的研究」など。

新辞林 ページ 3007