複数辞典一括検索+

コンカレントエンジニアリング【concurrent engineering】🔗🔉

コンカレントエンジニアリング【concurrent engineering】 製品やシステムの開発において,設計技術者から製造技術者まですべての部門の人材が集まり,諸問題を討議しながら協調して同時に作業にあたる生産方式。CE。

コンカレントしょり【コンカレント処理】🔗🔉

コンカレントしょり【コンカレント処理】 〔concurrent〕 コンピューターで複数の処理を同時並行で行うこと。

こんかん【根冠】🔗🔉

こんかん【根冠】 植物の根の最先端にあって生長点をおおう組織。

こんかん【根幹】🔗🔉

こんかん【根幹】 (1)根とみき。 (2)物事の最も重要なところ。「思想の―」

こんかん【根管】🔗🔉

こんかん【根管】 歯髄腔の根元に相当する部分。

こんがん【懇願・悃願】🔗🔉

こんがん【懇願・悃願】 誠意をこめて頼むこと。「協力を―する」

こんかんじゅうてん【根管充填】🔗🔉

こんかんじゅうてん【根管充填】 歯の治療法の一。歯髄腔の根元で,歯根に相当する部分に充填材をつめること。

こんき【根気】🔗🔉

こんき【根気】 一つのことを長く続けて行う気力。こん。「―のいる仕事」

こんき【根基】🔗🔉

こんき【根基】 おおもと。根本。

こんき【婚期】🔗🔉

こんき【婚期】 結婚するのにちょうどいい年頃。「―を逸する」

こんぎ【婚儀】🔗🔉

こんぎ【婚儀】 結婚の儀式。結婚式。

コンキスタドール【(ス) conquistador】🔗🔉

コンキスタドール【(ス) conquistador】 〔征服者の意〕 1492 年のコロンブスの新大陸到達後,一獲千金を夢見て赴いた探検家のこと。中世的な騎士道精神と福音伝道の熱意をあわせ持つ。コルテスやピサロなど。

こんきゃく【困却】🔗🔉

こんきゃく【困却】 こまりきること。「答弁に―する」

こんきゅう【困窮】🔗🔉

こんきゅう【困窮】 非常にこまること。特に,貧乏で苦しむこと。「住宅―者」

こんきょ【根拠】🔗🔉

こんきょ【根拠】 (1)判断・推論などのよりどころ。「立論の―」 (2)活動の足掛かりとする所。本拠。「―地」

こんぎょう【今暁】🔗🔉

こんぎょう【今暁】 今日の明け方。

ごんぎょう【勤行】🔗🔉

ごんぎょう【勤行】 仏道の実践に努めること。仏前で経を読み,祈ること。

こんきょく【崑曲】🔗🔉

こんきょく【崑曲】 中国の戯曲の一。明代中期に江蘇省崑山の魏良輔(ぎりようほ)が南曲の弋陽腔(よくようこう)・海塩腔をもとに創始したもの。京劇に大きな影響を与えた。山腔。崑劇。崑腔。

新辞林 ページ 3080