複数辞典一括検索+

サイげんしょう【サイ現象】🔗🔉

サイげんしょう【サイ現象】 〔psi phenomena〕 超心理学の用語。ESP と念力とによる現象の総称。霊魂信仰を伴わず,現象のみを指す。サイ。

さいけんしょうけん【債権証券】🔗🔉

さいけんしょうけん【債権証券】 債権の存在・内容を表示した有価証券。→物権証券

さいげんてい【蔡元定】🔗🔉

さいげんてい【蔡元定】 (1135-1198) 中国,南宋の学者。字(あざな)は季通。号は西山。朱熹に師事。朱熹の著書は蔡元定と討論してできたものが多い。偽学の禁により配流。著「律呂新書」など。

さいげんばい【蔡元培】🔗🔉

さいげんばい【蔡元培】 (1868-1940) 中国の教育家・哲学者。中華民国初代の教育総長となり,近代教育の基礎を作る。文学革命や五・四運動のときは北京大学校長であったが,革新派を支持。著「哲学綱要」「中国倫理学史」など。ツァイ=ユアンペイ。

さいげんぶ【再現部】🔗🔉

さいげんぶ【再現部】 三部形式に基づく楽曲の第 3 部で,第 1 部の主題が復帰する部分。ソナタ形式において顕著。

さいけんりゅうどうかしょうひん【債権流動化商品】🔗🔉

さいけんりゅうどうかしょうひん【債権流動化商品】 ノンバンクの所有するリースやクレジット債権を小口化したり,担保証券を発行したりして販売できるようにした金融商品。

さいこ【柴胡】🔗🔉

さいこ【柴胡】 生薬の一。ミシマサイコまたはその変種の乾燥根。漢方で,解熱・鎮痛薬に用いる。

さいこ【最古】🔗🔉

さいこ【最古】 もっとも古いこと。「現存―の写本」

さいこ【西湖】🔗🔉

さいこ【西湖】 山梨県南部にある湖。富士五湖の一つで,富士山の溶岩流による堰止め湖。面積 2.3km2。湖面高度 900m。湖畔は観光・保養地。にしのうみ。

サイコ【Psycho】🔗🔉

サイコ【Psycho】 アメリカ映画。ヒッチコック監督。1960 年封切。4 万ドルを横領した女が何者かに殺され,悪夢のような殺人が次々と起こる。後の恐怖映画に大きな影響を与えた。

さいご【最後】🔗🔉

さいご【最後】 (1)一番あと。最終。⇔最初 「―の力をふりしぼる」 (2)(前に「…たら」「…が」の下に付いて)…したらそれっきりであること。「行ったら―二度と戻れない」

新辞林 ページ 3141