複数辞典一括検索+

ざいほり【ざい掘り】🔗🔉

ざいほり【ざい掘り】 池沼の氷を割り,中へ雪をたくさん入れてかきまわし,魚を浮き上がらせて取る漁法。ざいくぐり。

サイホン【siphon】🔗🔉

サイホン【siphon】 〔サイフォンとも〕 (1)圧力差を利用して,液体をその液面より高い所へいったん導いて低い所に移す曲がった管。また,その装置。 (2)コーヒー沸かし器の一種。フラスコの上にコーヒーを入れる漏斗(ろうと)形のガラス管を取り付けたもの。フラスコを熱して熱湯を漏斗に上げコーヒーを煮出す。 (3)家庭などで炭酸水を作る器具。

ざいまい【在米】🔗🔉

ざいまい【在米】 現在,倉庫・問屋などにある米。在庫米。ありまい。

さいまき🔗🔉

さいまき クルマエビの小形のもの。

さいまつ【歳末】🔗🔉

さいまつ【歳末】 年の暮れ。年末。歳暮。

サイマルキャスト【simulcast】🔗🔉

サイマルキャスト【simulcast】 ⇒サイマル放送

サイマルテーニアス【simultaneous】🔗🔉

サイマルテーニアス【simultaneous】 (形動) 同時に起こること。同時に存在するさま。シマルテーニアス。

サイマルほうそう【サイマル放送】🔗🔉

サイマルほうそう【サイマル放送】 同じ番組をデジタル放送だけでなく,アナログ放送でも放送すること。また,テレビとラジオの同時放送をいう。

さいみつ【細密】🔗🔉

さいみつ【細密】 こまかくくわしいこと。「精緻―な描写」

さいみつが【細密画】🔗🔉

さいみつが【細密画】 対象をこまかく緻密に描いた絵。ミニアチュール。

さいみん【済民】🔗🔉

さいみん【済民】 人々を苦しみから救うこと。救民。「経世―」

さいみん【細民】🔗🔉

さいみん【細民】 貧しい人々。貧民。

さいみん【催眠】🔗🔉

さいみん【催眠】 (1)ねむくなること。ねむけを催すこと。 (2)〔心〕暗示により人工的につくられる睡眠に似た状態。催眠状態では受動的な注意の集中がみられ,暗示にかかりやすい。

さいみんじゅつ【催眠術】🔗🔉

さいみんじゅつ【催眠術】 〔hypnotism〕 暗示を与えて催眠状態に導く方法,およびその技術。

さいみんやく【催眠薬】🔗🔉

さいみんやく【催眠薬】 中枢神経機能を抑制し,自然睡眠に近い睡眠を催させる薬。睡眠薬。眠り薬。

さいみんりょうほう【催眠療法】🔗🔉

さいみんりょうほう【催眠療法】 催眠による意識の変性状態を利用して,症状の除去や苦痛の軽減をはかる心理療法の一。神経症・心身症・習癖などの治療に適用される。

新辞林 ページ 3177