複数辞典一括検索+

さき【崎・埼】🔗🔉

さき【崎・埼】 陸地が海や湖に突き出た所。みさき。

さき【左記】🔗🔉

さき【左記】 縦書きの文書の左の方。すなわち後の方に書いた部分。普通,細目を示す。下記。「詳細は―のとおり」

サキ【Saki】🔗🔉

サキ【Saki】 〔本名 Hector Hugh Munro〕 (1870-1916) イギリスの小説家。機知に富んだ,若干グロテスクな趣味の短編で知られる。短編「開いている窓」など。

さぎ【鷺】🔗🔉

さぎ【鷺】 コウノトリ目サギ科の鳥の総称。細く長い首・くちばし・脚をもち,水辺で生活する。

━を烏(からす)🔗🔉

━を烏(からす) 白を黒というように,理を非に,また非を理に言い紛らすこと。

さぎ【詐欺】🔗🔉

さぎ【詐欺】 (1)巧みにいつわって金品をだまし取ること。ペテン。「―師」 (2)〔法〕他人をあざむいて錯誤に陥らせる行為。民法上,詐欺による意思表示は取り消すことができ,また,その損害は詐欺者の不法行為として賠償させることができる。

さきいれさきだしほう【先入先出法】🔗🔉

さきいれさきだしほう【先入先出法】 〔first-in first-out method〕 棚卸資産の評価方法の一。商品は仕入れの早い順に払い出されるものとして,仕入れ金額の期末在庫を計上する方法。買入順法。FIFO。→後入先出法移動平均法

さきおくり【先送り】🔗🔉

さきおくり【先送り】 その時点で判断や処理をしないで,先に延ばすこと。「決定を―する」

さきおととい【一昨昨日】🔗🔉

さきおととい【一昨昨日】 おとといの前日。3 日前の日。いっさくさくじつ。

さきおととし【一昨昨年】🔗🔉

さきおととし【一昨昨年】 一昨年の前の年。3 年前の年。いっさくさくねん。

新辞林 ページ 3201