複数辞典一括検索+

アルスター【Ulster】🔗🔉

アルスター【Ulster】 アイルランド島の北東部地方。ほぼ,イギリス領の北アイルランド地区にあたる。

アルストロメリア【(ラ) Alstromeria】🔗🔉

アルストロメリア【(ラ) Alstromeria】 ヒガンバナ科の球根植物。ブラジル原産。切り花・花壇用。6 月頃,茎頂に暗赤色で内面に斑点のある筒状花を散形につける。百合水仙。オキハナビ。

アルスノバ【(ラ) ars nova】🔗🔉

アルスノバ【(ラ) ars nova】 〔新芸術の意〕 14 世紀のフランスに現れた新しい傾向の音楽。広義には,同時代のイタリア音楽をも含む。

アルスマグナ【(ラ) ars magna】🔗🔉

アルスマグナ【(ラ) ars magna】 〔大いなる術・学芸,の意〕 スペインの思想家ルルスによって提唱された真理に至るための術。ルルスの術。

アルセーヌルパン【Arsne Lupin】🔗🔉

アルセーヌルパン【Arsne Lupin】 ⇒ルパン

アルゼンチン【Argentine】🔗🔉

アルゼンチン【Argentine】 南アメリカの南東部,大西洋に面する共和国。農牧業が盛んで,小麦・トウモロコシ・牛肉・羊毛などの産出が多い。タンゴの発祥地。住民の大部分はスペイン系・イタリア系白人。主要言語はスペイン語。1816 年スペインから独立。首都ブエノスアイレス。面積 278 万 km2。人口 3477 万(1995)。正称,アルゼンチン共和国。(「亜爾然丁」とも書く)

アルゼンチンタンゴ【Argentine tango】🔗🔉

アルゼンチンタンゴ【Argentine tango】 アルゼンチンで始まったタンゴを,コンチネンタル-タンゴと区別しての呼び名。→タンゴ

アルタイ【Altai】🔗🔉

アルタイ【Altai】 中国の新疆(しんきよう)ウイグル自治区・シベリア・モンゴルにまたがる古期褶曲山脈。長さ 1500km。最高峰はベルハ山(海抜 4506m)。銀・水銀などの鉱物資源に富む。中国では,古くから金山と呼んだ。

アルタイしょご【アルタイ諸語】🔗🔉

アルタイしょご【アルタイ諸語】 〔Altaic Languages〕 チュルク諸語・モンゴル諸語・ツングース諸語の総称。母音調和があること,膠着(こうちやく)語的特徴があること,語頭に r 音が立たないことなどの共通点がある。朝鮮語や日本語をこれに含める説もある。かつてはウラル-アルタイ語族と呼ばれていた。

新辞林 ページ 325