複数辞典一括検索+

さなだまさゆき【真田昌幸】🔗🔉

さなだまさゆき【真田昌幸】 (1547-1611) 安土桃山時代の武将。信濃上田城主。初め,織田信長・徳川家康らに属す。関ヶ原の戦いでは豊臣方にくみし,徳川秀忠の西上を上田城に拠(よ)って阻止。のち,高野山麓九度山に蟄居(ちつきよ)。

さなだむし【真田虫】🔗🔉

さなだむし【真田虫】 〔形が真田紐に似ることから〕 ジョウチュウの別名。

さなだゆきむら【真田幸村】🔗🔉

さなだゆきむら【真田幸村】 (1567-1615) 安土桃山時代の武将。昌幸の次男。名は信繁(のぶしげ)。関ヶ原の戦いでは父とともに豊臣方で戦い,のち高野山麓九度山に蟄居(ちつきよ)。大坂冬の陣では大坂城にはいり,出城(真田丸)を築いて東軍を悩まし,夏の陣で戦死した。

ザナック【Darryl Francis Zanuck】🔗🔉

ザナック【Darryl Francis Zanuck】 (1902-1979) アメリカの映画製作者。ワーナー-ブラザーズを経て 20 世紀フォックスを組織。ハリウッドの黄金時代に活躍,帝王と呼ばれた。作品に「怒りの葡萄」「紳士協定」など。

サナトリウム【sanatorium】🔗🔉

サナトリウム【sanatorium】 療養所。海浜・高原などの閑静で日当たりがよく空気のきれいな場所に建てられ,慢性病,特に結核患者の療養を目的とする施設。

サニーサイドアップ【sunny-side up】🔗🔉

サニーサイドアップ【sunny-side up】 片面だけ焼いた目玉焼き。両面を焼いたものはターンオーバーという。

サニーレタス【sunny lettuce】🔗🔉

サニーレタス【sunny lettuce】 チシャのうち,玉にならず葉の上部が赤紫色を帯びたもの。

サニタリー【sanitary】🔗🔉

サニタリー【sanitary】 (形動) (1)衛生的なさま。 (2)浴室・トイレ・洗面所など水まわりに関すること。

サニタリーナプキン【sanitary napkin】🔗🔉

サニタリーナプキン【sanitary napkin】 生理用の衛生綿。

サニタリーユニット🔗🔉

サニタリーユニット 〔(和) sanitary+unit〕 浴室・トイレ・洗面所など住宅の衛生設備を組み合わせて部品とし工場生産したもの。

サヌア【San‘a】🔗🔉

サヌア【San‘a】 イエメン共和国の首都。アラビア半島南部,海抜約 2200m の高地にある囲郭都市。

新辞林 ページ 3269