複数辞典一括検索+![]()
![]()
さのとしかた【佐野利器】🔗⭐🔉
さのとしかた【佐野利器】
(1880-1956) 建築構造学者。山形県生まれ。東京帝大卒。鉄骨・鉄筋コンクリート構造学を研究,耐震構造学の基礎を築く。日本最初の鉄骨構造建築(丸善書店)の設計者。
さののげんざえもんのじょうつねよ【佐野源左衛門尉常世】🔗⭐🔉
さののげんざえもんのじょうつねよ【佐野源左衛門尉常世】
鎌倉時代の武士。上野(こうずけ)国佐野に住し,謡曲「鉢木(はちのき)」の主人公として名高い。
さのまなぶ【佐野学】🔗⭐🔉
さのまなぶ【佐野学】
(1892-1953) 社会運動家。大分県生まれ。東京帝大法科大学卒。1927 年(昭和 2)日本共産党委員長。四・一六事件で検挙され,獄中で転向声明を発表した。戦後,早大教授。
サハ【Sakha】🔗⭐🔉
サハ【Sakha】
ロシア連邦に属する共和国。東シベリアのレナ川流域を占め,ダイヤモンド・金・スズ・天然ガス等の採掘と林業が盛ん。首都ヤクーツク。旧称,ヤクート。
さば【鯖】🔗⭐🔉
さば【鯖】
スズキ目サバ科のうち,サバ類の海魚の総称。全長 40〜50cm。日本近海ではマサバとゴマサバの 2 種をさすのが普通。食用。
━の生(い)き腐(ぐさ)れ🔗⭐🔉
━の生(い)き腐(ぐさ)れ
サバはいたみ方が非常に早いということ。
━を読む🔗⭐🔉
━を読む
〔サバはいたみやすいので,急いで数えて実数をごまかすことが多いからという〕
数をごまかす。
サバ【Sabah】🔗⭐🔉
サバ【Sabah】
マレーシアを構成する州の一。カリマンタン島北東部を占める。州都コタキナバル。フィリピンが領有権を主張していたが,1987 年これを放棄。ラワン材・ゴム・コプラを産する。旧称,北ボルネオ。
サパー【supper】🔗⭐🔉
サパー【supper】
夕食。晩餐。
サパークラブ【supper club】🔗⭐🔉
サパークラブ【supper club】
食事ができる高級なナイト-クラブ。
サバーバニズム【suburbanism】🔗⭐🔉
サバーバニズム【suburbanism】
大都市郊外の住宅地に生活する人々の生活様式。
サバーブ【suburb】🔗⭐🔉
サバーブ【suburb】
大都市の,郊外。近郊。
さはい【差配】🔗⭐🔉
さはい【差配】
(1)とりさばくこと。とりしきること。処置。「仕事の―をする」
(2)指図をすること。指図をする人。
(3)持ち主の代わりに,貸し家や貸し地を管理すること。また,その人。
新辞林 ページ 3271。