複数辞典一括検索+

サマー【summer】🔗🔉

サマー【summer】 夏。サンマー。

サマーウール【summer wool】🔗🔉

サマーウール【summer wool】 夏用として粗く薄手に織った毛織物。

サマーキャンプ【summer camp】🔗🔉

サマーキャンプ【summer camp】 夏休みに開かれる林間学校・臨海学校。

サマーコート【summer coat】🔗🔉

サマーコート【summer coat】 夏向きの婦人用コート。

サマーズ【James Summers】🔗🔉

サマーズ【James Summers】 (1828-1891) イギリスの日本・中国文化研究者。1873 年(明治 6)来日。開成学校で英文学を講じ,シェークスピアやミルトンを初めて紹介して,「新体詩抄」への道を開く。

サマースキー🔗🔉

サマースキー 〔summer skiing〕 夏に高い山の残雪や雪渓を求めて楽しむスキー。

サマースクール【summer school】🔗🔉

サマースクール【summer school】 夏季休暇などに開かれる,種々の講習会。

サマーストック【summer stock】🔗🔉

サマーストック【summer stock】 夏季の天候により売り上げが大きく変動する飲料水や電気製品などの会社の株。夏株。

サマータイム【summer time】🔗🔉

サマータイム【summer time】 ⇒夏時間(なつじかん)

サマーハウス【summer house】🔗🔉

サマーハウス【summer house】 避暑用の別荘。

サマーラ【Samara】🔗🔉

サマーラ【Samara】 ロシア連邦,ボルガ川中流の東岸に位置する河港都市。機械・石油化学などの工業が発達。旧称,クイビシェフ。

さまがわり【様変わり】🔗🔉

さまがわり【様変わり】 (1)様子・形勢が変わること。「町並みが―する」 (2)取引で,相場の形勢が急変すること。

さまざま【様様】🔗🔉

さまざま【様様】 それぞれ異なっていること。「兄弟でも性格は―だ」

さま・す【冷ます】🔗🔉

さま・す【冷ます】 (動五) (1)熱いものの温度を適当な温度にまで下げる。「お湯を―・す」 (2)高まった気持ち・感情・興味を静める。「興奮を―・す」

さま・す【覚ます・醒ます】🔗🔉

さま・す【覚ます・醒ます】 (動五) (1)眠りからさめるようにする。「眠気を―・す」 (2)酒の酔いを消す。「酔いを―・す」 (3)心の迷いをなくさせる。「心の迷いを―・す」

新辞林 ページ 3284