複数辞典一括検索+![]()
![]()
━ありなん🔗⭐🔉
━ありなん
いかにもそうであろう。たしかにもっともだ。
━ないと🔗⭐🔉
━ないと
もしそうでなければ。
サモア【Samoa】🔗⭐🔉
サモア【Samoa】
南太平洋,サモア諸島の主要部を占める国。コプラ・バナナ・カカオなどを産出。首都アピア。主要言語は英語とサモア語。
サモアしょとう【サモア諸島】🔗⭐🔉
サモアしょとう【サモア諸島】
〔Samoa〕
南太平洋の日付変更線東方に分布する島々。
サモエード【Samoyed】🔗⭐🔉
サモエード【Samoyed】
(1)ウラル語族に属するサモエード語を話すネネツ・エネツ・ガナサン・セリクープなどの民族の総称。シベリア北西部に住む。サモディ(Samodi)。
(2)⇒サモエド
サモエド【Samoyed】🔗⭐🔉
サモエド【Samoyed】
イヌの一品種。シベリア原産のスピッツ。体高 50〜60cm。長い直毛の下に柔らかく短い下毛が密に生える。日本スピッツの直接の祖先。
サモサ【samosa】🔗⭐🔉
サモサ【samosa】
香辛料を入れて炒めたひき肉や野菜を,小麦粉を練って薄くのばした皮に包み,三角形の形に整えて油で揚げたインドのスナック。
さもし・い🔗⭐🔉
さもし・い
(形)
心がいやしい。あさましい。「―・い根性」
ざもち【座持ち】🔗⭐🔉
ざもち【座持ち】
人々の集まりの雰囲気を楽しいものにすること。一座をとりもつこと。「―がうまい」
サモトラケのニケ🔗⭐🔉
サモトラケのニケ
1863 年エーゲ海のサモトラケ(Samothrak
)島で発見された勝利の女神ニケ(Nik
)の像。大理石製で,動的な姿態と巧みな衣文(えもん)の表現で知られるギリシャ彫刻の傑作。紀元前 190 年頃の作。ルーブル美術館蔵。
)島で発見された勝利の女神ニケ(Nik
)の像。大理石製で,動的な姿態と巧みな衣文(えもん)の表現で知られるギリシャ彫刻の傑作。紀元前 190 年頃の作。ルーブル美術館蔵。
サモワール【(ロ) samovar】🔗⭐🔉
サモワール【(ロ) samovar】
ロシア風の湯沸かし器。容器の中央に上下に通じる管があり,そこで木炭を燃やして周囲の水を沸かす。
さもん【査問】🔗⭐🔉
さもん【査問】
ある事柄に関係している者を調べ問いただすこと。
新辞林 ページ 3290。