複数辞典一括検索+![]()
![]()
アイゼンク【Hans J
rgen Eysenck】🔗⭐🔉
アイゼンク【Hans J
rgen Eysenck】
(1916- ) イギリスの心理学者。ドイツ生まれ。パーソナリティーの精神分析的研究に対する因子分析を用いた実験心理学的研究や,学習理論を応用した行動療法などを提唱。
rgen Eysenck】
(1916- ) イギリスの心理学者。ドイツ生まれ。パーソナリティーの精神分析的研究に対する因子分析を用いた実験心理学的研究や,学習理論を応用した行動療法などを提唱。
アイゼンハワー【Dwight David Eisenhower】🔗⭐🔉
アイゼンハワー【Dwight David Eisenhower】
(1890-1969) アメリカの政治家・軍人。第 34 代大統領(在任,1953-1961)。第二次大戦中,連合軍総司令官としてノルマンディー上陸作戦を指揮。戦後,大統領として共産圏への巻き返しをはかる一方,朝鮮戦争・インドシナ戦争を解決。
あいぜんみょうおう【愛染明王】🔗⭐🔉
あいぜんみょうおう【愛染明王】
愛欲の煩悩がそのまま悟りにつながることを示す明王。像は一般に,全身赤色,三目六臂(さんもくろつぴ)で弓矢などを持ち,顔には怒りの相を表す。愛染王。
あいそ【哀訴】🔗⭐🔉
あいそ【哀訴】
相手の同情心に訴えること。なげき訴えること。哀願。
あいそ【愛想】🔗⭐🔉
あいそ【愛想】
〔「あいそう(愛想)」の転〕
(1)言葉遣い・表情・態度など,人に対する応対の仕方。「―がいい」
(2)人を喜ばせるための言葉や振る舞い。「―を言う」
(3)相手に抱いている好意。「―が尽きる」
(4)特別な心遣い・もてなし・心付けなど。
(5)飲食店などの勘定・勘定書。
━も小想(こそ)も尽き果てる🔗⭐🔉
━も小想(こそ)も尽き果てる
〔「こそ」は語調を整えるため添えたもの〕
すっかり愛想が尽きる。
あいぞう【愛憎】🔗⭐🔉
あいぞう【愛憎】
愛することとにくむこと。愛とにくしみ。「―相半ばする」
あいぞう【愛蔵】🔗⭐🔉
あいぞう【愛蔵】
大切なものとしてしまっておくこと。「―版」
アイソキネティックス【isokinetics】🔗⭐🔉
アイソキネティックス【isokinetics】
動的筋力トレーニング。一定の速度で全力をふりしぼって筋収縮を繰り返し,最大筋力や筋持久力を高めるトレーニング法。
新辞林 ページ 33。