複数辞典一括検索+![]()
![]()
サワー【sour】🔗⭐🔉
サワー【sour】
〔酸っぱい,の意〕
(1)カクテルの一種。ウイスキー・ジンなどにレモン・ライムなどのジュースを入れ,酸味をつけたもの。「ウイスキー-―」
(2)乳酸などを用いた,酸味のある飲み物。
サワークラウト【sauerkraut】🔗⭐🔉
サワークラウト【sauerkraut】
⇒ザウアークラウト
サワークリーム【sour cream】🔗⭐🔉
サワークリーム【sour cream】
牛乳からとったクリームを乳酸菌で発酵させた食品。やや酸味がある。料理用。
さわあじさい【沢紫陽花】🔗⭐🔉
さわあじさい【沢紫陽花】
ユキノシタ科の落葉低木。山中の谷間などに生える。高さ 1m 内外。夏,帯青色の 5 弁の小花を密につける。周囲の中性花は白または青色。山紫陽花。コガク。
サワーミルク【sour milk】🔗⭐🔉
サワーミルク【sour milk】
乳酸発酵させて酸味をつけた牛乳。乳酸飲料の原料などにする。
さわかい【茶話会】🔗⭐🔉
さわかい【茶話会】
お茶とお菓子程度を供し,打ち解けて話し合う集まり。ちゃわかい。ティー-パーティー。
さわがし・い【騒がしい】🔗⭐🔉
さわがし・い【騒がしい】
(形)
(1)声や音が大きくてやかましい。「駅の放送が―・い」
(2)多くの人があれこれと言い立てる。「マンション建設をめぐって―・い」
(3)世情が穏やかでない。「世の中が―・い」
さわが・す【騒がす】🔗⭐🔉
さわが・す【騒がす】
(動五)
さわがしく落ち着かない状態にする。「世間を―・した事件」
さわが・せる【騒がせる】🔗⭐🔉
さわが・せる【騒がせる】
(動下一)⇒さわがす
さわがに【沢蟹】🔗⭐🔉
さわがに【沢蟹】
淡水産のカニ。谷川の清流にすむ。甲幅 25mm 内外。体色は赤・白・青・紫・褐色など変化に富む。食用とするが,肺臓ジストマの第二中間宿主となることがある。
さわぎ【騒ぎ】🔗⭐🔉
さわぎ【騒ぎ】
(1)さわぐこと。さわがしいこと。「飲めや歌えの大―」
(2)事件。ごたごた。悶着。「―を起こす」
(3)(「…どころのさわぎではない」などの形で)それどころではない。「旅行どころの―ではない」
さわぎきょう【沢桔梗】🔗⭐🔉
さわぎきょう【沢桔梗】
キキョウ科の多年草。山中の湿地に生える。高さ約 1m。8〜9 月に,紫色で五つに深裂した花を総状に多数つける。
新辞林 ページ 3311。