複数辞典一括検索+![]()
![]()
さんごくかんしょう【三国干渉】🔗⭐🔉
さんごくかんしょう【三国干渉】
1895 年(明治 28)下関条約の調印の直後,露・仏・独の 3 国が日本に干渉し,遼東半島を清国に返還させた事件。
さんごくかんぼうえき【三国間貿易】🔗⭐🔉
さんごくかんぼうえき【三国間貿易】
外国どうしの貿易を,取引に直接はかかわらない第三国が取り次ぎ,代金の決済にはかかわる取引。仲介貿易。スイッチ取引。
さんごくきょうしょう【三国協商】🔗⭐🔉
さんごくきょうしょう【三国協商】
第一次大戦前から大戦中の,英・仏・露 3 国の協力体制。1891 年(明治 24)の露仏同盟,1904 年の英仏協商,07 年の英露協商で相互に提携,ドイツに対抗した。革命によるロシアの脱落で解消。
さんごくし【三国志】🔗⭐🔉
さんごくし【三国志】
中国,二十四史の一。魏・呉・蜀の 3 国の歴史を記す。西晋の陳寿の撰。65 巻。魏志 30 巻,蜀志 15 巻,呉志 20 巻。
さんごくしえんぎ【三国志演義】🔗⭐🔉
さんごくしえんぎ【三国志演義】
中国の歴史小説。24 巻。羅貫中著。四大奇書の一。劉備・関羽・張飛の義兄弟の契りに始まり,魏の曹操,呉の孫権,劉備の宰相諸葛孔明などの活躍を通俗的に描く。
さんごくしき【三国史記】🔗⭐🔉
さんごくしき【三国史記】
朝鮮の現存する最古の史書。50 巻。高麗の金富軾(きんふしよく)らの撰。1145 年成立。新羅(しらぎ)・高句麗(こうくり)・百済(くだら)の 3 国の歴史を紀伝体で記す。
さんごくどうめい【三国同盟】🔗⭐🔉
さんごくどうめい【三国同盟】
(1)1882 年(明治 15),独・墺・伊が締結した秘密軍事同盟。三国協商と対立して第一次大戦に発展。1915 年,イタリアの離脱により廃棄。
(2)1940 年(昭和 15),日・独・伊が締結した軍事同盟。アメリカを刺激し,太平洋戦争突入の要因となった。43 年のイタリア降伏,45 年のドイツ降伏により崩壊。
さんごじゅ【珊瑚樹】🔗⭐🔉
さんごじゅ【珊瑚樹】
(1)スイカズラ科の常緑高木。暖地に自生し,また生け垣などとして栽植される。夏,白色の小花を多数つけ,秋,赤熟する液果を結ぶ。キサンゴ。
(2)樹枝状のサンゴ。
新辞林 ページ 3337。