複数辞典一括検索+![]()
![]()
さんぴん【三一】🔗⭐🔉
さんぴん【三一】
〔「ぴん」はポルトガル語 pinta(点の意)のなまりか〕
(1)さいころなどで,3 と 1 の目が出ること。
(2)⇒三一侍(ざむらい)
さんぴん【産品】🔗⭐🔉
さんぴん【産品】
生産される品。産出する品物。さんひん。「一次―」
ざんぴん【残品】🔗⭐🔉
ざんぴん【残品】
売れ残りの商品。
さんぴんざむらい【三一侍】🔗⭐🔉
さんぴんざむらい【三一侍】
〔年間三両一人分の扶持だったところから〕
身分の低い侍を卑しめて呼ぶ語。
サンピンバン【三
盤】🔗⭐🔉
サンピンバン【三
盤】
〔中国語〕
冷菜 3 種を盛り合わせた前菜。
盤】
〔中国語〕
冷菜 3 種を盛り合わせた前菜。
さんぶ【山武】🔗⭐🔉
さんぶ【山武】
千葉県中部,山武郡の町。下総(しもうさ)台地を占め,山武杉の産地。
さんぷ【参府】🔗⭐🔉
さんぷ【参府】
江戸時代,諸侯が江戸に参勤したこと。江戸に出ること。
さんぷ【産婦】🔗⭐🔉
さんぷ【産婦】
出産前後の女性。
さんぷ【散布・撒布】🔗⭐🔉
さんぷ【散布・撒布】
〔「撒布(さつぷ)」の慣用読み〕
まきちらすこと。
ざんぶ【残部】🔗⭐🔉
ざんぶ【残部】
(1)残りの部分。残っている品物。
(2)出版物などで,残っている部数。「―僅少」
サンファール【Niki de Saint-Phalle】🔗⭐🔉
サンファール【Niki de Saint-Phalle】
(1930- ) フランスの画家・彫刻家。生の原点を問いかける女性像を制作。
サンフアン【San Juan】🔗⭐🔉
サンフアン【San Juan】
西インド諸島,アメリカ合衆国の自由連合州であるプエルトリコ島の北岸の湾内の小島にある港湾都市。
さんぶかい【三部会】🔗⭐🔉
さんぶかい【三部会】
僧侶・貴族・平民の議員で構成されるフランスの身分制議会。1302 年成立とされ,絶対王政確立により 1614 年閉鎖。再開された 1789 年,討議形式をめぐって紛糾し,フランス革命の端緒となる。
さんぶがっしょう【三部合唱】🔗⭐🔉
さんぶがっしょう【三部合唱】
三つの声部から成る合唱。
さんぷく【山腹】🔗⭐🔉
さんぷく【山腹】
山の中腹。
さんぷくつい【三幅対】🔗⭐🔉
さんぷくつい【三幅対】
(1)3 幅で一組みの掛け物。
(2)三つで一組みのもの。
さんぶけいしき【三部形式】🔗⭐🔉
さんぶけいしき【三部形式】
最も基礎的な音楽形式の一。8 小節を 1 単位とする三つの楽節によって構成され,A(呈示)―B(対照)―A(再現)の形をとる。三部分形式。
新辞林 ページ 3376。