複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジープニー【jeepney】🔗⭐🔉
ジープニー【jeepney】
フィリピンで,ジープを改造した乗り合いタクシー。
シーベルト【sievert】🔗⭐🔉
シーベルト【sievert】
線量当量の SI 単位。1 シーベルトは 100 レムにあたる。記号 Sv→線量当量
ジーペン【G-pen】🔗⭐🔉
ジーペン【G-pen】
欧文の筆記などに用いるペン先。G の字が刻印してある。
シーボーグ【Glenn Theodore Seaborg】🔗⭐🔉
シーボーグ【Glenn Theodore Seaborg】
(1912- ) アメリカの化学者。94〜102 番の超ウラン元素を人工的に創成。
シーホース【sea horse】🔗⭐🔉
シーホース【sea horse】
タツノオトシゴの英語名。
シーボーム【Frederic Seebohm】🔗⭐🔉
シーボーム【Frederic Seebohm】
(1833-1912) イギリスの経済史家。アングロ-サクソン期の村落共同体を研究。
シーボームほうこく【シーボーム報告】🔗⭐🔉
シーボームほうこく【シーボーム報告】
1868 年,イギリスにおいてシーボームを中心に,社会福祉制度の改革を打ち出した報告。自治体における対人福祉サービスの強化を勧告。
シーボルト【Philipp Franz von Siebold】🔗⭐🔉
シーボルト【Philipp Franz von Siebold】
(1796-1866) ドイツの医者・博物学者。1823 年オランダ商館医官として来日。長崎の鳴滝塾で診療と教育を行なった。28 年,日本地図の海外持ち出しが発覚,国外追放となる(シーボルト事件)。59 年再来日。著「日本」「日本動物誌」「日本植物誌」など。
ジーボルト【Siebold】🔗⭐🔉
ジーボルト【Siebold】
(1)〔Carl Theodor Ernst von S.〕
(1804-1885) ドイツの医者・動物学者。蜜蜂の単為生殖を発見したほか,キュビエの動物分類表を改善。シーボルトの従弟。
(2)〔Philipp Franz von S.〕⇒シーボルト
シーボルトいね【シーボルトイネ】🔗⭐🔉
シーボルトいね【シーボルトイネ】
⇒楠本(くすもと)イネ
ジーマーク【G マーク】🔗⭐🔉
ジーマーク【G マーク】
〔(和) G-mark(good design mark)〕
通産省の意匠奨励審議会が選んだ商品につけられる G の文字を図案化したマーク。1957 年(昭和 32)から実施。
新辞林 ページ 3411。