複数辞典一括検索+![]()
![]()
シーム【seam】🔗⭐🔉
シーム【seam】
縫い目。継ぎ目。合わせ目。
シームレス【seamless】🔗⭐🔉
シームレス【seamless】
縫い目のないこと。
シームレスこうかん【シームレス鋼管】🔗⭐🔉
シームレスこうかん【シームレス鋼管】
円筒状の鋼片(ビレット)に穴をあけて圧延してつくる鋼管。鋼板を円筒状に曲げて,溶接したような継ぎ目がないため,強度が大きく,油井管やボイラーチューブに使用される。
ジーメン【G-men】🔗⭐🔉
ジーメン【G-men】
〔government men〕
アメリカ連邦捜査局(FBI)に属する捜査官の通称。日本では,麻薬摘発や組織・団体の不正摘発に当たる捜査官の通称。「麻薬―」
ジーメンス【(ド) Siemens】🔗⭐🔉
ジーメンス【(ド) Siemens】
〔ジーメンスの名にちなむ〕
電流のコンダクタンスの SI 単位。電気抵抗の単位オームの逆数をいう。記号 S モー。
ジーメンス【Siemens】🔗⭐🔉
ジーメンス【Siemens】
(1)〔Ernst Werner von S.〕
(1816-1892) ドイツの電気技術者。ドイツの巨大企業ジーメンス社の創設者。自励式発電原理など数多くの発明・発見がある。
(2)〔Karl Wilhelm S.〕
(1823-1883) ドイツ生まれの冶金・電気技術者。(1)の弟。イギリスに帰化。平炉製鋼法を発明。
ジーメンスじけん【ジーメンス事件】🔗⭐🔉
ジーメンスじけん【ジーメンス事件】
1914 年(大正 3)に暴露された,ドイツのジーメンス社と日本海軍との贈収賄事件。第一次山本権兵衛内閣は総辞職した。
シーモス【CMOS】🔗⭐🔉
シーモス【CMOS】
〔complementary MOS〕
チャンネルの異なる MOS トランジスタを組み合わせて論理回路を構成する方式。電子腕時計・携帯用コンピューターなどに用いられる。
シーモノフ【Konstantin Mikhailovich Simonov】🔗⭐🔉
シーモノフ【Konstantin Mikhailovich Simonov】
(1915-1979) ソ連の作家。戦争文学に優れる。小説「夜となく昼となく」,戯曲「ロシアの人々」など。
シーモンキー🔗⭐🔉
シーモンキー
〔(和) sea+monkey〕⇒ブライン-シュリンプ
新辞林 ページ 3412。