複数辞典一括検索+

ジェーオーシー【JOC】🔗🔉

ジェーオーシー【JOC】 〔Japan Olympic Committee〕⇒日本オリンピック委員会

シェーカー【shaker】🔗🔉

シェーカー【shaker】 カクテルを作るために,酒や氷などを入れて振る容器。

シェーカー【Shaker】🔗🔉

シェーカー【Shaker】 〔霊的高揚を身体の震えで表したことからいう〕 キリスト教の教派の一。1747 年イギリスのクエーカー派から分派。迫害を逃れてアメリカに移住。

シェーカーかぐ【シェーカー家具】🔗🔉

シェーカーかぐ【シェーカー家具】 シェーカーによって作られた機能的で簡素な家具。18 世紀末から 19 世紀初頭にかけてアメリカで流行し,現在でも生産されている。

ジェーカーブこうか【J カーブ効果】🔗🔉

ジェーカーブこうか【J カーブ効果】 貿易収支が赤字(黒字)という不均衡の状態にあるとき自国通貨の為替レートは下落(上昇)するが,それがかえって短期的には赤字(黒字)幅を拡大させる効果をもち,その後徐々に輸出数量が増大(減少)して不均衡が解消されること。この経過をグラフに表した場合に J 字型になることからいう。

シェーク【shake】🔗🔉

シェーク【shake】 (1)振り動かすこと。 (2)シェーカーを振って中の酒・氷などを混ぜること。

シェークスピア【William Shakespeare】🔗🔉

シェークスピア【William Shakespeare】 (1564-1616) イギリスの劇作家・詩人。四大悲劇「ハムレット」「オセロ」「リア王」「マクベス」のほか,「ロミオとジュリエット」,詩「ソネット集」など多数の作品がある。沙翁(しやおう)((さおう))。

シェークダウン【shake down】🔗🔉

シェークダウン【shake down】 調整。慣らし運転。試運転。「―-テスト」

シェークハンド🔗🔉

シェークハンド 〔shake-hands grip〕 卓球で,ラケットの柄を握手するようにして握る握り方。

シェーグレンしょうこうぐん【シェーグレン症候群】🔗🔉

シェーグレンしょうこうぐん【シェーグレン症候群】 全身の外分泌機能を営む腺組織が障害される病気。主として涙腺・唾液腺がおかされる。〔スウェーデンの眼科医シェーグレン(H. Sjgren)が報告〕

シェード【shade】🔗🔉

シェード【shade】 (1)日よけ。 (2)電灯や電気スタンドのかさ。

新辞林 ページ 3418