複数辞典一括検索+![]()
![]()
シェーパー【shaper】🔗⭐🔉
シェーパー【shaper】
⇒形削り盤
ジエーバー【Ivar Giaever】🔗⭐🔉
ジエーバー【Ivar Giaever】
(1929- ) アメリカの理論物理学者。ノルウェー生まれ。超伝導体におけるトンネル効果を発見。
ジェービレッジ【J ビレッジ】🔗⭐🔉
ジェービレッジ【J ビレッジ】
福島県双葉郡にあるサッカー専用施設。1997 年完成。正称,ジャパン-フットボール-ビレッジ(Japan Football Village)。
シェービング【shaving】🔗⭐🔉
シェービング【shaving】
ひげをそること。ひげそり。「―-クリーム」
シェーピング【shaping】🔗⭐🔉
シェーピング【shaping】
〔心〕個体の行動のうち正しい反応に近いものを強化することによって,次第にその反応を増加させる訓練手続き。行動形成。
シェーファー【Peter Levin Shaffer】🔗⭐🔉
シェーファー【Peter Levin Shaffer】
(1926- ) イギリスの劇作家。舞台効果を駆使し,商業系劇場で成功をおさめる。作「エクウス」「アマデウス」など。
ジェーペグ【JPEG】🔗⭐🔉
ジェーペグ【JPEG】
〔joint photographic expert group〕
静止画像などを圧縮,伸長させる機能を持ったアルゴリズム。→MPEG
シェーベルイ【Alf Sj
berg】🔗⭐🔉
シェーベルイ【Alf Sj
berg】
(1903-1980) スウェーデンの舞台演出家・映画監督。第二次大戦中から戦後にかけ「もだえ」「令嬢ジュリー」でスウェーデン映画芸術を復興させた。
berg】
(1903-1980) スウェーデンの舞台演出家・映画監督。第二次大戦中から戦後にかけ「もだえ」「令嬢ジュリー」でスウェーデン映画芸術を復興させた。
シェーマ【(ド) Schema】🔗⭐🔉
シェーマ【(ド) Schema】
(1)形式。図式。図解。
(2)〔心〕外界の認知や行動の際の一定の様式。枠組み。
シェーマン【Vilgot Sj
man】🔗⭐🔉
シェーマン【Vilgot Sj
man】
(1924- ) スウェーデンの映画監督。1960 年代後半に自作「私は好奇心の強い女」をめぐる論争で世界的にセックス描写に対する検閲を廃止させた。
man】
(1924- ) スウェーデンの映画監督。1960 年代後半に自作「私は好奇心の強い女」をめぐる論争で世界的にセックス描写に対する検閲を廃止させた。
ジェームズ【James】🔗⭐🔉
ジェームズ【James】
(1)(1 世)(1566-1625) イギリス(イングランド)国王(在位,1603-1625)。スチュアート朝の祖。王権神授説の主張,国教主義の強化などで議会と激しく対立。
(2)(2 世)(1633-1701) イギリス国王(在位,1685-1688)。カトリックの復活と絶対主義の再興をはかって議会と対立。名誉革命で王位を追われた。
新辞林 ページ 3419。