複数辞典一括検索+

じかだき【直炊き】🔗🔉

じかだき【直炊き】 材料を下ゆでせずに,直接煮汁に入れて煮ること。直煮。田舎煮。山家煮。

しかたな・い【仕方ない】🔗🔉

しかたな・い【仕方ない】 (形) (1)どうにもならない。「後悔しても―・い」 (2)やむをえない。「天災だから―・い」 (3)がまんできない。「いやでいやで―・い」

しかたばなし【仕方噺】🔗🔉

しかたばなし【仕方噺】 身振り・手振りをまじえた話。特に落語でいう。

じかたび【地下足袋】🔗🔉

じかたび【地下足袋】 ゴム底のついた労働用の足袋。ちかたび。はだしたび。ゴムたび。

しかたますぞう【志方益三】🔗🔉

しかたますぞう【志方益三】 (1895-1964) 化学者。東京生まれ。京大教授・名大教授。ヘイロウスキーとともにポーラログラフィーを創案,電気化学の研究に貢献。

じがため【地固め】🔗🔉

じがため【地固め】 (1)建築前に,地面をならし地盤を強固にすること。地形(じぎよう)。 (2)物事の基礎をあらかじめかためておくこと。「立候補の―」

じかだんぱん【直談判】🔗🔉

じかだんぱん【直談判】 仲介をたてず直接に談判・交渉すること。直談(じきだん)。

じかちゅうどく【自家中毒】🔗🔉

じかちゅうどく【自家中毒】 (1)自分の体内でつくられた毒物のために起こる中毒。 (2)子供が急に元気がなくなって食欲不振や頭痛を訴え,嘔吐する病気。周期性嘔吐症。アセトン血性嘔吐症。

しかつ【止渇】🔗🔉

しかつ【止渇】 口の渇きを止めること。「―剤」

しかつ【死活】🔗🔉

しかつ【死活】 死ぬか生きるか。「―問題」

しかつ【師勝】🔗🔉

しかつ【師勝】 愛知県北西部,春日井郡の町。名古屋の北に接する。近郊農業地域だが,近年は住宅地化。

しがつ【四月】🔗🔉

しがつ【四月】 1 年の第 4 番目の月。卯月(うづき)。

じかつ【自活】🔗🔉

じかつ【自活】 他の援助を受けず,自分の力だけで生活をすること。

じかつ【自割】🔗🔉

じかつ【自割】 ⇒自切(じせつ)

しがつかくめい【四月革命】🔗🔉

しがつかくめい【四月革命】 1960 年 4 月,韓国で起きた,学生を中心とした李承晩政権に反対する大衆運動。不正選挙に反対した学生が武装警官隊に殺害される事件に端を発し,反政府デモが全国に広がり,李承晩大統領は辞任に追い込まれた。四・一九革命。四・一九義挙。

新辞林 ページ 3444