複数辞典一括検索+![]()
![]()
アイソレーションブース【isolation booth】🔗⭐🔉
アイソレーションブース【isolation booth】
(1)テレビスタジオ内に設置された隔離防音室。
(2)⇒クリーン-ルーム
アイソレーター【isolator】🔗⭐🔉
アイソレーター【isolator】
(1)騒音・振動絶縁装置。
(2)絶縁体。
あいそわらい【愛想笑い】🔗⭐🔉
あいそわらい【愛想笑い】
人の機嫌をとろうとする笑い。お世辞笑い。
あいだ【間】🔗⭐🔉
あいだ【間】
(1)二つのものにはさまれた,あいている部分。中間。「雲の―から月が見える」
(2)一続きの時間。「7 時から 8 時までの―」
(3)間隔。へだたり。ま。「―を置いて雷鳴が聞こえる」
(4)相対する二つのものの関係。「東洋と西洋の―には,歴史や文化に大きな相違がある」
(5)間柄。仲。「二人の―は親も認めている」
(6)中間。平均。「双方の主張の―をとる」
あいたい【相対】🔗⭐🔉
あいたい【相対】
他人を介さず,当事者だけで行うこと。「―で話をつける」
あいたい【靉靆】🔗⭐🔉
あいたい【靉靆】
(ト/タル)
(1)雲のたなびくさま。また,雲の厚いさま。
(2)陰気なさま。また,ほの暗いさま。
あいたいすましれい【相対済令】🔗⭐🔉
あいたいすましれい【相対済令】
江戸時代,金銭上の紛争はすべて当事者間で解決するように定めた法令。負債にあえぐ旗本・御家人の救済策。1661 年から 1843 年までに 9 回発令。
あいたい・する【相対する】🔗⭐🔉
あいたい・する【相対する】
(動サ変)
(1)互いに向かい合う。
(2)互いに反対の立場に立つ。「―・する意見」
あいたいばいばい【相対売買】🔗⭐🔉
あいたいばいばい【相対売買】
売り手と買い手が仲介を入れず,両者の合意によって契約を結び,取引を行う売買方法。→競争売買
あいだがら【間柄】🔗⭐🔉
あいだがら【間柄】
人と人とのつながりの関係。「伯父と甥(おい)の―」
あいたけ【藍茸】🔗⭐🔉
あいたけ【藍茸】
(1)ハラタケ目の食用きのこ。かさの上面は藍緑色。夏から秋に,雑木林に生ずる。アオハツ。ナツアイタケ。
(2)ハツタケの異名。
あいたしゅぎ【愛他主義】🔗⭐🔉
あいたしゅぎ【愛他主義】
⇒利他主義(りたしゆぎ)
あいたで【藍蓼】🔗⭐🔉
あいたで【藍蓼】
ヤナギタデの栽培品種。辛みがあり,刺身のつまにする。
新辞林 ページ 35。