複数辞典一括検索+![]()
![]()
ししょ【支署】🔗⭐🔉
ししょ【支署】
警察・税務署などの,本署から離れた地に設置され,その地域の業務を担当する役所。
ししょ【史書】🔗⭐🔉
ししょ【史書】
歴史を記述した書物。
ししょ【四書】🔗⭐🔉
ししょ【四書】
儒教の根本経典とされる「大学」「中庸」「論語」「孟子」の総称。
ししょ【死所・死処】🔗⭐🔉
ししょ【死所・死処】
死ぬべき場所。
ししょ【私書】🔗⭐🔉
ししょ【私書】
(1)私人の立場で書いた文書。
(2)内密の手紙。
ししょ【私署】🔗⭐🔉
ししょ【私署】
一個人として署名すること。また,その署名。
ししょ【詩書】🔗⭐🔉
ししょ【詩書】
(1)詩の本。詩集。
(2)詩経と書経。
ししょ【司書】🔗⭐🔉
ししょ【司書】
図書館法に基づき,図書資料の整理・保管・閲覧などに関する専門的事務を行う者。
しじょ【子女】🔗⭐🔉
しじょ【子女】
(1)息子と娘。「帰国―」
(2)女子。娘。「良家の―」
じしょ【地所】🔗⭐🔉
じしょ【地所】
建物の敷地にするなど,利用目的をもつ土地。ちしょ。
じしょ【自書】🔗⭐🔉
じしょ【自書】
自分で書くこと。自筆。
じしょ【自署】🔗⭐🔉
じしょ【自署】
自分で署名すること。また,その署名。「調書に―する」
じしょ【辞書】🔗⭐🔉
じしょ【辞書】
(1)多くの言葉や文字を一定の基準によって配列し,その表記法・発音・語源・意味・用法などを記した書物。国語辞書・漢和辞書・外国語辞書・百科辞書のほか,ある分野の語を集めた特殊辞書,ある専門分野の語を集めた専門辞書などの種類がある。辞典。字書。字引。
(2)仮名漢字変換方式のワープロで,仮名に対応する漢字を登録しておくファイル。また,自動翻訳システムで,単語間の対応や文法を記録しておくファイル。
じじょ【次女・二女】🔗⭐🔉
じじょ【次女・二女】
2 番目の娘。
じじょ【次序】🔗⭐🔉
じじょ【次序】
順序をつけること。順序。
じじょ【自助】🔗⭐🔉
じじょ【自助】
(1)他の力に依存せず,独力で事をなすこと。
(2)国際法上,国家が復仇・戦争などにより自力で自己の権利を確保すること。自力救済。
じじょ【自序】🔗⭐🔉
じじょ【自序】
著者自身が書いた序文。
新辞林 ページ 3507。