複数辞典一括検索+![]()
![]()
した【簧・舌】🔗⭐🔉
した【簧・舌】
⇒リード(reed)
しだ【羊歯】🔗⭐🔉
しだ【羊歯】
(1)シダ植物の一綱。葉は大きく,縁または裏に胞子嚢(のう)をつける。ヘゴ・ウラジロ・ワラビ・シノブ・サンショウモなど。大葉類。羊歯類。
(2)特に,ウラジロの別名。
しだ【試打】🔗⭐🔉
しだ【試打】
ためしに打ってみること。「新しいゴルフ-クラブを―する」
じた【自他】🔗⭐🔉
じた【自他】
(1)自分と他人。自分側と他人側。「―の区別」
(2)自動詞と他動詞。
じだ【耳朶】🔗⭐🔉
じだ【耳朶】
(1)耳たぶ。
(2)耳。
━に触(ふ)れる🔗⭐🔉
━に触(ふ)れる
聞き及ぶ。
したあじ【下味】🔗⭐🔉
したあじ【下味】
(1)料理の材料に塩・醤油などであらかじめ味をつけておくこと。また,その味。「―をつける」
(2)相場が下がりぎみになること。
ジダーノフ【Andrei Aleksandrovich Zhdanov】🔗⭐🔉
ジダーノフ【Andrei Aleksandrovich Zhdanov】
(1896-1948) ソ連の政治家。第二次大戦でレニングラード防衛を成功させた。戦後はスターリン主義の理論家としてイデオロギー批判の先頭に立って知識人らを抑圧。
シタール【(ヒンデイー) sit
r】🔗⭐🔉
シタール【(ヒンデイー) sit
r】
北インドの撥弦(はつげん)楽器。弦は金属で,主弦 7 本のほか多数の共鳴弦がある。金属製の爪で演奏する。
r】
北インドの撥弦(はつげん)楽器。弦は金属で,主弦 7 本のほか多数の共鳴弦がある。金属製の爪で演奏する。
したい【四諦】🔗⭐🔉
したい【四諦】
〔仏〕四つの真理の意。苦諦・集諦(じつたい)・滅諦・道諦の総称。十二縁起と並ぶ仏教の根本教理。四聖諦(ししようたい)。
したい【死体・屍体】🔗⭐🔉
したい【死体・屍体】
死んだ人間や動物のからだ。死骸(しがい)。
したい【肢体】🔗⭐🔉
したい【肢体】
手足。また,からだ。
したい【肢帯】🔗⭐🔉
したい【肢帯】
脊椎動物の四肢の骨格の一部で,四肢を脊柱に結合させる役をなすもの。上肢帯(肩帯)と下肢帯(腰帯)とに分けられる。
したい【姿態】🔗⭐🔉
したい【姿態】
(ある所作をしたときの)からだのすがた。容姿。「美しい―」
したい【詩体】🔗⭐🔉
したい【詩体】
詩の形式。「新しい―」
新辞林 ページ 3543。