複数辞典一括検索+![]()
![]()
じっきょうけんぶん【実況見分】🔗⭐🔉
じっきょうけんぶん【実況見分】
捜査機関などが,犯罪現場などの場所・人の身体・事物について,状況を確認すること。
しつぎょうじんこう【失業人口】🔗⭐🔉
しつぎょうじんこう【失業人口】
就業の機会が得られない状態の労働人口。
しつぎょうたいさく【失業対策】🔗⭐🔉
しつぎょうたいさく【失業対策】
国や地方公共団体などが事業を行って,失業者の救済を図ること。失対。「―事業」
じつぎょうだん【実業団】🔗⭐🔉
じつぎょうだん【実業団】
実業に携わる諸企業で構成される団体。実業団体。「―野球」
じつぎょうのにほん【実業之日本】🔗⭐🔉
じつぎょうのにほん【実業之日本】
経済雑誌。1897 年(明治 30)創刊。大日本実業学会刊,のち実業之日本社発行。実業界の成功譚を載せて好評を得る。1965 年(昭和 40)から「実業の日本」と改題。
じっきょうほうそう【実況放送】🔗⭐🔉
じっきょうほうそう【実況放送】
実際の状況を,現場から放送すること。
しつぎょうほけん【失業保険】🔗⭐🔉
しつぎょうほけん【失業保険】
雇用保険の前身。1947 年(昭和 22)実施,75 年に廃止。
じつぎょうほしゅうがっこう【実業補習学校】🔗⭐🔉
じつぎょうほしゅうがっこう【実業補習学校】
第二次大戦前,勤労青少年に簡単な実業教育と普通教育の補習を施した学校。入学資格は尋常小学校卒業程度。青年学校の前身。
しつぎょうりつ【失業率】🔗⭐🔉
しつぎょうりつ【失業率】
労働力人口のうちに占める失業者の比率。失業人口を労働力人口で割った数字。
しっきん【失禁】🔗⭐🔉
しっきん【失禁】
大小便が,自覚なしに排泄(はいせつ)されること。
じっきんしょう【十訓抄】🔗⭐🔉
じっきんしょう【十訓抄】
⇒じっくんしょう(十訓抄)
しっく【疾駆】🔗⭐🔉
しっく【疾駆】
車や馬を速く走らせること。
シック【(フ) chic】🔗⭐🔉
シック【(フ) chic】
(形動)
あかぬけしているさま。いきで上品なさま。「―な装い」
しっくい【漆喰】🔗⭐🔉
しっくい【漆喰】
消石灰にふのりや角叉(つのまた)などの粘着性物質と麻糸などの繊維を加え,水でよく練り合わせたもの。壁や天井などを塗る。
シックス【six】🔗⭐🔉
シックス【six】
6。六つ。
しつく・す【為尽くす】🔗⭐🔉
しつく・す【為尽くす】
(動五)
残らずしてしまう。しはたす。「道楽を―・す」
シックスナイン🔗⭐🔉
シックスナイン
〔69 の形から〕
男女が体を逆方向に向け合って口で行う性行為。シックスティー-ナイン。
新辞林 ページ 3569。