複数辞典一括検索+
アンジェラス【Angelus】🔗⭐🔉
アンジェラス【Angelus】
お告げの祈り。カトリックで,天使による聖母マリアへの受胎告知を記念する祈り。朝・正午・夕の 3 度,鐘の音とともに行う。また,この時刻を告げる鐘。〔この祈りの初句「主の御使(みつかい)」(Angelus Domini) に由来〕
アンジェリカ【angelica】🔗⭐🔉
アンジェリカ【angelica】
⇒アンゼリカ
アンジェリコ【Angelico】🔗⭐🔉
アンジェリコ【Angelico】
⇒フラ=アンジェリコ
アンジオグラフィー【angiography】🔗⭐🔉
アンジオグラフィー【angiography】
⇒血管造影法(けつかんぞうえいほう)
アンシクロペディスト【(フ) encycloped
ste】🔗⭐🔉
アンシクロペディスト【(フ) encycloped
ste】
百科全書派。

あんしじゅつ【安死術】🔗⭐🔉
あんしじゅつ【安死術】
⇒安楽死(あんらくし)
あんししゅんじゅう【晏子春秋】🔗⭐🔉
あんししゅんじゅう【晏子春秋】
晏嬰が斉君をいさめて治世に努めた逸話を集録した書。8 編。戦国時代から漢代にかけ,後人が編纂(へんさん)。
あんしそうち【暗視装置】🔗⭐🔉
あんしそうち【暗視装置】
赤外線を利用して暗闇の中で物を見る装置。第二次大戦中に戦車砲の照準用に開発されたが,現在では動物の生態観察用にも利用。ノクトビジョン。
あんしつ【暗室】🔗⭐🔉
あんしつ【暗室】
外から光が入らないようにした暗い部屋。写真の現像や焼き付け,光学・化学などの実験の際に用いる。
あんしつランプ【暗室ランプ】🔗⭐🔉
あんしつランプ【暗室ランプ】
⇒安全光(あんぜんこう)
あんしのらん【安史の乱】🔗⭐🔉
あんしのらん【安史の乱】
中国,唐の中期,安禄山(あんろくざん)・史思明が起こした反乱(755-763)。玄宗は退位,乱は鎮圧されたが,節度使による地方分権化が進んだ。
あんしゃ【暗射】🔗⭐🔉
あんしゃ【暗射】
〔「あんせき」とも〕
(1)目標を推測して射つこと。
(2)暗記していて当てること。
あんしやけんびきょう【暗視野顕微鏡】🔗⭐🔉
あんしやけんびきょう【暗視野顕微鏡】
⇒限外(げんがい)顕微鏡
アンシャンレジーム【(フ) ancien r
gime】🔗⭐🔉
アンシャンレジーム【(フ) ancien r
gime】
〔古い制度の意〕
革命以前の制度や社会。特に,フランス革命前の身分制度と封建特権のからみあった社会体制。旧体制。

新辞林 ページ 359。