複数辞典一括検索+
あんしょうばんごう【暗証番号】🔗⭐🔉
あんしょうばんごう【暗証番号】
パス-ワードの一。キャッシュ-カードなどで,所有者以外の不正使用を防止するために暗証として入力する番号。
あんじりょうほう【暗示療法】🔗⭐🔉
あんじりょうほう【暗示療法】
精神療法の一。適切な暗示を与えて精神病者の病状の軽快・治癒を図る方法。神経症患者や児童患者に適する。
あん・じる【案じる】🔗⭐🔉
あん・じる【案じる】
(動上一)
(1)工夫する。「一計を―・じる」
(2)心配する。気にかける。「身の上を―・じる」
アンジロー🔗⭐🔉
アンジロー
日本人最初のキリシタン。鹿児島の人。マラッカでザビエルに会い入信。1549 年ザビエルら一行を案内して帰国したが,その後迫害を逃れて国外へ出奔したといわれる。弥次郎。生没年未詳。
あんしん【安心】🔗⭐🔉
あんしん【安心】
不安や心配がないこと。「母を―させる」
あんじん【安心】🔗⭐🔉
あんじん【安心】
〔仏〕
(1)教えを聞いたり,修行を積むことで,心の動くことのなくなった境地。
(2)浄土宗で,阿弥陀仏の救いを信じて疑わず,浄土往生を願う心をいう。
あんじん【按針】🔗⭐🔉
あんじん【按針】
⇒三浦按針(みうらあんじん)
あんじんりゅうみょう【安心立命】🔗⭐🔉
あんじんりゅうみょう【安心立命】
〔「あんじんりつめい」「あんしんりつめい」「あんじんりゅうめい」とも〕
信仰によって心を安らかに保ち,どんなことにも心を乱されないこと。
あんず【杏子・杏】🔗⭐🔉
あんず【杏子・杏】
バラ科の落葉高木。高さ 3〜7m。早春,ウメに似た花が咲く。実は生食のほか,ジャム・果実酒などにする。種子は杏仁(きようにん)といい,咳(せき)止め薬の原料。カラモモ。アプリコット。
あんすう【暗数】🔗⭐🔉
あんすう【暗数】
事故・事件の件数などで,届け出もなく,調査も及ばないため,統計にあらわれない実数。
あんずたけ【杏茸】🔗⭐🔉
あんずたけ【杏茸】
担子菌類ヒダナシタケ目のきのこ。秋,林地に生える。匂いがアンズに似る。美味で食用とする。
アンスリウム【(ラ) Anthurium】🔗⭐🔉
アンスリウム【(ラ) Anthurium】
サトイモ科の観葉植物。熱帯アメリカ原産。葉はサトイモに似るが,厚く光沢がある。
新辞林 ページ 361。