複数辞典一括検索+![]()
![]()
シネアスト【(フ) cin
aste】🔗⭐🔉
シネアスト【(フ) cin
aste】
映画監督。演出家。シナリオ作家。
aste】
映画監督。演出家。シナリオ作家。
シネカメラ【cine-camera】🔗⭐🔉
シネカメラ【cine-camera】
映画撮影機。
シネクティクス【synectics】🔗⭐🔉
シネクティクス【synectics】
多分野の人が集まって討論することで,問題解決を図る方法。創造工学。
シネサイン🔗⭐🔉
シネサイン
〔(和) cine+sign〕
多数の小電球で構成した屋外ディスプレーで動画を映し出す装置。広告などに用いる。
シネスコ🔗⭐🔉
シネスコ
シネマ-スコープの略。
じねずみ【地鼠】🔗⭐🔉
じねずみ【地鼠】
食虫目トガリネズミ科の哺乳類。頭胴長 7cm ほど。体背面は黒褐色,腹面は淡灰色。
シネプレックス【cineplex】🔗⭐🔉
シネプレックス【cineplex】
入場券売り場や映写室,売店などを共通にした複数の映画館が集合しているシステム。複合型映画館。シネマ-コンプレックス。シネマ-マルチプレックス。
シネマ【(フ) cin
ma】🔗⭐🔉
シネマ【(フ) cin
ma】
〔シネマトグラフの略〕
映画。キネマ。
ma】
〔シネマトグラフの略〕
映画。キネマ。
シネマコンプレックス【cinema complex】🔗⭐🔉
シネマコンプレックス【cinema complex】
⇒シネプレックス
シネマスコープ【Cinema Scope】🔗⭐🔉
シネマスコープ【Cinema Scope】
ワイドスクリーン映画の一種。円柱レンズを用いて画像の横幅を圧縮して撮影し,特殊レンズを用いて画面縦横比 1 対 2.35(普通は 3 対 4)に拡大映写する。シネスコ。商標名。
シネマトグラフ【(フ) cin
matographe】🔗⭐🔉
シネマトグラフ【(フ) cin
matographe】
1895 年にフランスのリュミエール兄弟が発明した撮影機・映写機の名。また,それで映写した映画。
matographe】
1895 年にフランスのリュミエール兄弟が発明した撮影機・映写機の名。また,それで映写した映画。
シネマベリテ【(フ) cin
ma v
rit
】🔗⭐🔉
シネマベリテ【(フ) cin
ma v
rit
】
〔v
rit
は「真実」の意〕
1960 年代初頭,フランスに興った映画の傾向。同時録音映画機材を用い,インタビューを多用したドキュメンタリーの手法を特徴とする。
ma v
rit
】
〔v
rit
は「真実」の意〕
1960 年代初頭,フランスに興った映画の傾向。同時録音映画機材を用い,インタビューを多用したドキュメンタリーの手法を特徴とする。
シネラマ【Cinerama】🔗⭐🔉
シネラマ【Cinerama】
ワイドスクリーン映画の一種。3 台の撮影機で同時に撮影したフィルムを 3 台の映写機により湾曲したスクリーン上に横に連続させて映写するもの。現在は 1 台の映写機により上映できる。立体音響と画面の立体的迫力が特長。商標名。
新辞林 ページ 3619。
que】