複数辞典一括検索+![]()
![]()
しばりょうたろう【司馬遼太郎】🔗⭐🔉
しばりょうたろう【司馬遼太郎】
(1923-1996) 小説家。大阪生まれ。大阪外語学校卒。新聞記者を経て,「梟の城」で直木賞受賞。戦国時代や幕末明治の変革期の人間を,綿密な資料に基づく独自な歴史解釈で描く。著「竜馬がゆく」「国盗り物語」「翔ぶが如く」「空海の風景」「韃靼疾風録」など。
しば・る【縛る】🔗⭐🔉
しば・る【縛る】
(動五)
(1)ひもや縄などを巻きつけて結ぶ。くくる。
(2)自由に行動することを制限する。束縛する。「時間に―・られる」
じばれ【地腫れ】🔗⭐🔉
じばれ【地腫れ】
傷やできものの周りが広くはれること。
しば・れる🔗⭐🔉
しば・れる
(動下一)
厳しく冷え込む。凍る。東北・北海道地方でいう。
しはん【支藩】🔗⭐🔉
しはん【支藩】
本家から分かれた者が藩主となっている藩。
しはん【市販】🔗⭐🔉
しはん【市販】
店で売っていること。また,売ること。
しはん【死斑・屍斑】🔗⭐🔉
しはん【死斑・屍斑】
死体の下面に生じる紫赤色の斑点。死後 2〜3 時間で出現し,以後時間とともに変化するため,死後経過時間や死因などの推定に役立つ。
しはん【師範】🔗⭐🔉
しはん【師範】
(1)人の手本となること。また,手本となる人。
(2)学問・武芸・技芸などの先生。
(3)「師範学校」の略。
しはん【紫斑】🔗⭐🔉
しはん【紫斑】
皮下などに出血によって生じる紫色の斑点。溢血斑。
しはん【紫瘢】🔗⭐🔉
しはん【紫瘢】
傷が治ったあと,皮膚に残る紫色の跡。
じはん【自判】🔗⭐🔉
じはん【自判】
(1)自分で印判を押すこと。また,その印判。
(2)上級裁判所が原判決を破棄し,事件を自ら裁判すること。破棄自判。
じはん【自販】🔗⭐🔉
じはん【自販】
(1)「自動販売」の略。
(2)「自動車販売」の略。
じはん【事犯】🔗⭐🔉
じはん【事犯】
〔法〕刑罰に処せられるような違反行為。
じばん【地盤】🔗⭐🔉
じばん【地盤】
(1)地殻の表層部,地表からある深さまでの土層または地層。
(2)(自然の大地に対して)施設・建造物などを支える基礎となる土地。
(3)活動のための足場や勢力範囲。ちばん。
新辞林 ページ 3633。