複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジプシーご【ジプシー語】🔗⭐🔉
ジプシーご【ジプシー語】
⇒ロマーニー語
しぶしぶ【渋渋】🔗⭐🔉
しぶしぶ【渋渋】
(副)
いやいやながらするさま。不承不承。
じぶしょう【治部省】🔗⭐🔉
じぶしょう【治部省】
令制で,八省の一。太政官の左弁官に属し,姓氏,五位以上の官人の相続・婚姻,祥瑞・喪葬・国忌,および外国使臣の接待などをつかさどる。おさむるつかさ。
しぶしわん【志布志湾】🔗⭐🔉
しぶしわん【志布志湾】
鹿児島県大隅半島の東部にある湾。亜熱帯植物が自生する枇榔(びろう)島および西部砂浜海岸一帯は日南海岸国定公園の一部。有明湾。
じふしん【自負心】🔗⭐🔉
じふしん【自負心】
自分の才能に自信や誇りをもつ心。
しふぞう【四不像】🔗⭐🔉
しふぞう【四不像】
シカ科の哺乳類。肩高 1.2m ほど。野生のものはなく,北京の狩猟園に飼われていたものから繁殖して飼育されているもののみである。〔蹄は牛に,頭は馬に,角は鹿に,身は驢馬に似ているが,そのいずれでもないことから「四不像」の名がある〕
しぶたみ【渋民】🔗⭐🔉
しぶたみ【渋民】
盛岡市の北隣,玉山村の地名。旧村名。もと奥州街道の宿駅。石川啄木の生地。
ジブチ【Djibouti】🔗⭐🔉
ジブチ【Djibouti】
(1)アフリカ北東部,紅海とインド洋とを結ぶバベル-マンデブ海峡に面する共和国。1977 年にフランスから独立。住民はソマリア人・アファル人など。ほとんどがイスラム教徒。首都ジブチ市。面積 2 万 3 千 km2。人口 58 万(1995)。正称,ジブチ共和国。
(2)(1)の首都。紅海への入口に位置する港湾都市。エチオピアのアディスアベバへの鉄道の起点。
しぶちゃ【渋茶】🔗⭐🔉
しぶちゃ【渋茶】
(1)出しすぎて渋い茶。
(2)下等な茶。
しぶちん【渋ちん】🔗⭐🔉
しぶちん【渋ちん】
けち。しみったれ。
しぶつ【死物】🔗⭐🔉
しぶつ【死物】
(1)生命のないもの。
(2)役に立たないもの。
しぶつ【私物】🔗⭐🔉
しぶつ【私物】
個人の所有物。
じぶつ【事物】🔗⭐🔉
じぶつ【事物】
(1)ものごと。
(2)〔法〕事件と,その目的物。
じぶつ【持仏】🔗⭐🔉
じぶつ【持仏】
〔「念持仏」の略〕
常に身近に置いて信仰する仏像。
しぶつきせい【死物寄生】🔗⭐🔉
しぶつきせい【死物寄生】
腐生のこと。
新辞林 ページ 3641。