複数辞典一括検索+

じべた【地べた】🔗🔉

じべた【地べた】 地面。じびた。

しべちゃ【標茶】🔗🔉

しべちゃ【標茶】 北海道東部,川上郡の町。根釧(こんせん)台地に位置し,酪農が盛ん。南西部は釧路湿原。

しべつ【死別】🔗🔉

しべつ【死別】 死に別れること。

しべつ【士別】🔗🔉

しべつ【士別】 北海道中北部,名寄盆地南部にある市。テンサイなどの栽培,製糖・酪農,羊飼育が盛ん。

シベトン【civetone】🔗🔉

シベトン【civetone】 ジャコウネコから採られる高級な動物性香料。

シベリア【Siberia】🔗🔉

シベリア【Siberia】 アジア大陸北部,ロシア連邦のウラル山脈以東の地域。大陸性気候で酷寒の地。タイガが広がり,石油・天然ガス・鉄・金などの地下資源が豊富。17 世紀にロシア領となった。北アジア。(「西比利亜」とも書く)

シベリアきだん【シベリア気団】🔗🔉

シベリアきだん【シベリア気団】 寒帯大陸気団の一。シベリア高気圧の圏内にできる寒冷で乾燥した空気の塊。冬期,寒気を吹き出し,北西の季節風となって日本の天候を支配し,日本海側に豪雪をもたらす。

シベリアこうきあつ【シベリア高気圧】🔗🔉

シベリアこうきあつ【シベリア高気圧】 シベリア地方に中心をもつ寒冷高気圧。冬期に最も発達し,時に 1070hPa 以上にもなる。モンゴル高気圧。

シベリアしゅっぺい【シベリア出兵】🔗🔉

シベリアしゅっぺい【シベリア出兵】 1918 年(大正 7)ロシア革命干渉のため,日・米・英・仏・伊がチェコスロバキア軍救援を名目にシベリアに出兵した事件。出兵中,尼港(にこう)事件が起きた。22 年撤兵。

シベリアてつどう【シベリア鉄道】🔗🔉

シベリアてつどう【シベリア鉄道】 ウラル山脈南東麓のチェリャビンスクとウラジオストクを結ぶ鉄道。7416km。1916 年に全線完成。

シベリアンハスキー【Siberian Husky】🔗🔉

シベリアンハスキー【Siberian Husky】 イヌの一品種。シベリア原産。体高 55cm 程度。毛色は白・黒・シルバーなど。頭や顔に隈取りのような模様をもつものが多い。そり引きや狩猟に使われる。

シベリウス【Jean Sibelius】🔗🔉

シベリウス【Jean Sibelius】 (1865-1957) フィンランドの作曲家。祖国の自然と歴史に根ざした管弦楽・交響詩などを書いた。交響詩「トゥオネラの白鳥」「フィンランディア」のほか,交響曲・バイオリン協奏曲が有名。

新辞林 ページ 3645