複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゃざい【謝罪】🔗⭐🔉
しゃざい【謝罪】
罪やあやまちをわびること。「―広告」
しゃざい【瀉剤】🔗⭐🔉
しゃざい【瀉剤】
くだしぐすり。下剤。
しゃさつ【射殺】🔗⭐🔉
しゃさつ【射殺】
銃や弓などでうち殺すこと。
しゃし【社史】🔗⭐🔉
しゃし【社史】
その会社の歴史。
しゃし【斜視】🔗⭐🔉
しゃし【斜視】
(1)両眼で物を見るとき,1 眼が正しく目標に向かわない状態。
(2)流し目に見ること。
しゃし【奢侈】🔗⭐🔉
しゃし【奢侈】
度をこえてぜいたくなこと。「―に流れる」
しゃじ【写字】🔗⭐🔉
しゃじ【写字】
文字を書き写すこと。
しゃじ【社寺】🔗⭐🔉
しゃじ【社寺】
神社と寺院。
しゃじ【謝辞】🔗⭐🔉
しゃじ【謝辞】
(1)感謝の言葉。
(2)謝罪の言葉。
シャシー【chassis】🔗⭐🔉
シャシー【chassis】
⇒シャーシー
しゃじく【車軸】🔗⭐🔉
しゃじく【車軸】
車のじく。車の心棒。
しゃじくそう【車軸草】🔗⭐🔉
しゃじくそう【車軸草】
マメ科の多年草。高原に生える。茎は束生し高さ約 30cm。8〜9 月,紅紫色の細長い蝶形花を数個扇形につける。片輪車(かたわぐるま)。阿弥陀笠(あみだがさ)。菩薩草(ぼさつそう)。
しゃじくも【車軸藻】🔗⭐🔉
しゃじくも【車軸藻】
シャジクモ目の淡水藻。各地の湖・沼・水田などにみられる。長さ 10〜40cm。中軸の節から 8 個内外の小枝を輪生。
しゃじくもしょくぶつ【車軸藻植物】🔗⭐🔉
しゃじくもしょくぶつ【車軸藻植物】
植物界の一門。淡水に生育し,体は小形の葉緑体を含む緑色。中軸の節から輪生枝が放射状に出る。造精器・造卵器は輪生枝上の節に葉に囲まれてつく。シャジクモ・フラスコモなど。輪藻類。
しゃじつ【写実】🔗⭐🔉
しゃじつ【写実】
物事をありのままに文章や絵などに描くこと。
しゃじつしゅぎ【写実主義】🔗⭐🔉
しゃじつしゅぎ【写実主義】
〔realism〕
一般に,現実をありのままに模写・再現しようとする芸術上の傾向。特に,19 世紀中葉ヨーロッパに興った芸術思潮。リアリズム。
しゃじつしょうせつ【写実小説】🔗⭐🔉
しゃじつしょうせつ【写実小説】
写実主義に基づいて書かれた小説。
しゃじつてき【写実的】🔗⭐🔉
しゃじつてき【写実的】
(形動)
事実をありのままに描き出そうとするさま。
じゃじゃうま【じゃじゃ馬】🔗⭐🔉
じゃじゃうま【じゃじゃ馬】
(1)暴れ馬。
(2)利かん気のおてんば娘。
新辞林 ページ 3713。