複数辞典一括検索+![]()
![]()
シャベル【shovel】🔗⭐🔉
シャベル【shovel】
土砂をすくったり,穴を掘ったりするために使うさじ形の道具。ショベル。
しゃへん【斜辺】🔗⭐🔉
しゃへん【斜辺】
斜めの辺。特に,直角三角形の直角に対する辺。
しゃほ【社保】🔗⭐🔉
しゃほ【社保】
「社会保険」の略。
ジャボ【(フ) jabot】🔗⭐🔉
ジャボ【(フ) jabot】
襟元につけるひだやレースの飾り。
しゃほう【瀉法】🔗⭐🔉
しゃほう【瀉法】
漢方で,亢進した機能を抑制したり,過剰物質を排除する治療法。
じゃほう【邪法】🔗⭐🔉
じゃほう【邪法】
(1)正道にそむく,有害な教え。邪道。
(2)魔法。
しゃほうけい【斜方形】🔗⭐🔉
しゃほうけい【斜方形】
⇒菱形
しゃほうしょうけい【斜方晶系】🔗⭐🔉
しゃほうしょうけい【斜方晶系】
結晶系の一。互いに直交する長さの異なる 3 本の結晶軸をもつ結晶。
しゃぼうとく【謝枋得】🔗⭐🔉
しゃぼうとく【謝枋得】
(1226-1289) 中国,南宋末の文学者。字(あざな)は君直。号は畳山。南宋滅亡後,元朝の招きを拒んで餓死。著「文章軌範」「畳山集」など。
シャポー【(フ) chapeau】🔗⭐🔉
シャポー【(フ) chapeau】
⇒シャッポ
ジャポニカ【Japonica】🔗⭐🔉
ジャポニカ【Japonica】
ツバキなどの学名。
ジャポニカまい【ジャポニカ米】🔗⭐🔉
ジャポニカまい【ジャポニカ米】
〔japonica〕
日本型の,粒が短い米。炊くと粘りがある。→インディカ米
ジャポニスム【(フ) japonisme】🔗⭐🔉
ジャポニスム【(フ) japonisme】
(1)19 世紀後半のヨーロッパ美術にみられる日本趣味。また,その表現様式。
(2)日本風。日本研究。ジャパニズム。
ジャポネズリ【(フ) japonaiserie】🔗⭐🔉
ジャポネズリ【(フ) japonaiserie】
日本趣味。日本美術・骨董趣味。
しゃほん【写本】🔗⭐🔉
しゃほん【写本】
書き写した本。
シャボン【(ポルトガル) sab
o】🔗⭐🔉
シャボン【(ポルトガル) sab
o】
石鹸(せつけん)。
o】
石鹸(せつけん)。
シャボンだま【シャボン玉】🔗⭐🔉
シャボンだま【シャボン玉】
石鹸水の泡の玉。細い管の一方に石鹸水をつけ,他端から息を吹き込んでふくらませて作る。
じゃま【邪魔】🔗⭐🔉
じゃま【邪魔】
さまたげること。「―が入る」
じやま【地山】🔗⭐🔉
じやま【地山】
(1)船乗りが,島山に対して,陸地の山をいう語。
(2)(人工的な盛り土などに対し)自然のままの地盤の総称。
(3)採石やトンネル掘削の対象となる山。
新辞林 ページ 3731。