複数辞典一括検索+

しゃもじ【杓文字】🔗🔉

しゃもじ【杓文字】 めしや汁をすくう道具。特に,めしを盛る具。へら。

シャモニー【Chamonix】🔗🔉

シャモニー【Chamonix】 フランス南東部,モンブラン北麓にある町。アルプス観光の中心地。第 1 回冬季オリンピックの開催地。

しゃもん【借問】🔗🔉

しゃもん【借問】 こころみに質問すること。しゃくもん。

しゃもん【沙門】🔗🔉

しゃもん【沙門】 〔梵語から〕 出家して修行に専念する人。さもん。

じゃもん【蛇紋】🔗🔉

じゃもん【蛇紋】 蛇の皮の斑紋(はんもん)に似た模様。

しゃもんおり【斜文織り】🔗🔉

しゃもんおり【斜文織り】 たて糸またはよこ糸のうきが斜めに続き,織り目が斜めに表れる織り方。地合が密で厚く,柔らかく,皺(しわ)がよりにくい。綾織り。

じゃもんがん【蛇紋岩】🔗🔉

じゃもんがん【蛇紋岩】 蛇紋石を主成分鉱物とする岩石。超塩基性岩の一種で,造山帯に貫入岩体として出現する。

じゃもんせき【蛇紋石】🔗🔉

じゃもんせき【蛇紋石】 マグネシウムを含む含水ケイ酸塩からなる鉱物。石材・石綿用として利用する。

しゃやく【瀉薬】🔗🔉

しゃやく【瀉薬】 ⇒瀉剤(しやざい)

しゃゆう【社友】🔗🔉

しゃゆう【社友】 (1)同じ結社や会社の仲間。 (2)社員ではないが,社員に準じる待遇を受けている人。

しゃよう【社用】🔗🔉

しゃよう【社用】 (1)会社の用事。 (2)神社の用務。

しゃよう【斜陽】🔗🔉

しゃよう【斜陽】 (1)西に傾いた太陽。夕日。入り日。 (2)かつて勢いのあったものが衰えること。「―産業」

しゃよう【斜陽】🔗🔉

しゃよう【斜陽】 小説。太宰治作。1947 年(昭和 22)「新潮」発表。敗戦直後の没落貴族の家庭の滅亡と再生を描く。

しゃようぞく【社用族】🔗🔉

しゃようぞく【社用族】 〔「斜陽族」をもじった語〕 社用と称し,会社の費用で遊興する人々。

しゃようぞく【斜陽族】🔗🔉

しゃようぞく【斜陽族】 〔太宰治の小説「斜陽」からできた語〕 時勢の変化についてゆけずに衰えた上流階級。

じゃよく【邪欲】🔗🔉

じゃよく【邪欲】 (1)よこしまな欲望。道に外れた欲望。 (2)みだらな欲望。淫欲。

しゃら【娑羅】🔗🔉

しゃら【娑羅】 (1)娑羅双樹(さらそうじゆ)。 (2)ナツツバキの異名。

新辞林 ページ 3734