複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅ【朱】🔗⭐🔉
しゅ【朱】
(1)赤。また,やや黄を帯びた赤色。
(2)赤色の顔料。辰砂(しんしや)として産し,成分は硫化水銀(II)。
(3)(2)を用いて作った墨。朱墨。
(4)詩歌・文章を添削して入れた朱字。「―を入れる」
━に交(まじ)われば赤くなる🔗⭐🔉
━に交(まじ)われば赤くなる
人は友や環境によって,良くも悪くもなる。
━を注(そそ)ぐ🔗⭐🔉
━を注(そそ)ぐ
顔などが真っ赤になる。
しゅ【種】🔗⭐🔉
しゅ【種】
(1)種類。たぐい。「この―の品物」
(2)〔species〕
(ア)生物分類上の基本単位。属の下位で,形態的に他と不連続で,原則として,相互に正常な有性生殖を行い得る個体群をいう。さらに主として形態的特徴から,種を亜種・変種・品種などに分ける。(イ)「種概念」に同じ。
しゅ【首】🔗⭐🔉
しゅ【首】
(接尾)
漢詩や和歌を数える語。「3―詠む」
じゅ【寿】🔗⭐🔉
じゅ【寿】
とし。年齢。「百歳の―」
ジュ【(フ) jus】🔗⭐🔉
ジュ【(フ) jus】
肉・野菜・果実の搾り汁の総称。または,肉から出る肉汁のこと。
シュア【sure】🔗⭐🔉
シュア【sure】
(形動)
確実な。確かな。
しゅい【主位】🔗⭐🔉
しゅい【主位】
(1)中心的な地位。おもな地位。
(2)中心となる所。重要な場所。
しゅい【主意】🔗⭐🔉
しゅい【主意】
(1)中心となる考え。主眼。主旨。「法案の―」
(2)おもな意味。趣意。
(3)理性や感情よりも意志を主要なものとすること。
(4)主君の意志。
しゅい【首位】🔗⭐🔉
しゅい【首位】
第 1 の地位。「―打者」
しゅい【趣意】🔗⭐🔉
しゅい【趣意】
(1)物事を始めるときの考え・目的。「―書」
(2)主旨。
じゅい【呪医】🔗⭐🔉
じゅい【呪医】
呪薬・呪具・呪文などを用いて病気などの治療をする人。シャーマンを指す場合が多い。
新辞林 ページ 3745。