複数辞典一括検索+

じゅい【樹医】🔗🔉

じゅい【樹医】 樹勢の衰えた名木や古木を治療し,よみがえらせる人。ツリー-ドクター。→樹木医

じゅいしゃ【受遺者】🔗🔉

じゅいしゃ【受遺者】 〔法〕遺言によって指定された,遺贈受取人。

しゅいしゅぎ【主意主義】🔗🔉

しゅいしゅぎ【主意主義】 〔哲〕〔voluntarism〕 理性・感情よりも意志的なものを根本におく立場。ショーペンハウアーの哲学などに顕著にみられる。⇔主知主義主情主義

しゅいん【手淫】🔗🔉

しゅいん【手淫】 自慰。オナニー。マスターベーション。

しゅいん【主因】🔗🔉

しゅいん【主因】 主要な原因。⇔従因

しゅいん【朱印】🔗🔉

しゅいん【朱印】 朱色で押した印。特に,戦国時代以降,将軍・大名などが公的文書に用いたものをいう。御朱印。

しゅいん【酒淫】🔗🔉

しゅいん【酒淫】 酒と女色。酒色。

じゅいん【樹陰】🔗🔉

じゅいん【樹陰】 樹木のかげ。こかげ。

しゅいんじょう【朱印状】🔗🔉

しゅいんじょう【朱印状】 戦国大名や江戸時代の将軍が,花押(かおう)の代わりに朱印を押して発行した公的文書。

しゅいんせん【朱印船】🔗🔉

しゅいんせん【朱印船】 ⇒御朱印船

しゅいんせんぼうえき【朱印船貿易】🔗🔉

しゅいんせんぼうえき【朱印船貿易】 御朱印船による海外貿易。マカオ・ルソン・シャム・ジャワなどに銀・銅・硫黄(いおう)・刀剣などを輸出し,生糸・絹織物・綿布などを輸入した。

シュー【Eugne Sue】🔗🔉

シュー【Eugne Sue】 (1804-1857)〔本名は Marie-Joseph Sue〕 フランスの小説家。新聞連載により人気を博した。小説「パリの秘密」「さまよえるユダヤ人」など。

しゅう【州・洲】🔗🔉

しゅう【州・洲】 (1)古く,中国の地方行政区画の一。 (2)日本で,国の通称。「遠―」「紀―」 (3)〔state〕 アメリカ・オーストラリアなどで,連邦国家を構成する行政区画。 (4)地球上の大陸を地理的に区分していう語。「アジア―」

しゅう【周】🔗🔉

しゅう【周】 [1]   (1)もののまわり。周囲。   (2)〔数〕多角形・円・楕円などを形づくる線。また,その長さ。 [2](接尾) 周回の回数を数える語。「トラック 4―」

しゅう【周】🔗🔉

しゅう【周】 (1)中国古代の王朝(前 1050?-前 256)。姫(き)姓の国。西伯(文王)の治世のあとその子武王が殷王紂(ちゆう)を滅ぼして建国。鎬京(こうけい)に都をおき,封建制をしく。前 771 年犬戎(けんじゆう)の侵入を招き,洛邑(らくゆう)に東遷。東遷以前を西周という。以後は東周といい,春秋戦国時代に相当する。 (2)唐の則天武后が建てた王朝(690-705)。武周。

新辞林 ページ 3746