複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅうかんし【週刊誌】🔗⭐🔉
しゅうかんし【週刊誌】
1 週間に 1 回発行される雑誌。週刊雑誌。
しゅうかんしょう【臭汗症】🔗⭐🔉
しゅうかんしょう【臭汗症】
強い臭いのある汗を分泌する病症。腋(わき)の下のものは,わきがと呼ばれる。
しゅうかんせい【習慣性】🔗⭐🔉
しゅうかんせい【習慣性】
何回も繰り返して起こる,また行う性質。「―脱臼」
しゅうき【周期】🔗⭐🔉
しゅうき【周期】
(1)一まわりの期間。
(2)〔物〕一定時間をおいて常に同じ現象や運動が繰り返される時,その一定時間。
(3)〔化〕周期表中で,横に配列した一群の元素。
しゅうき【秋気】🔗⭐🔉
しゅうき【秋気】
秋のけはい。
しゅうき【秋季】🔗⭐🔉
しゅうき【秋季】
秋の季節。秋。
しゅうき【秋期】🔗⭐🔉
しゅうき【秋期】
秋の期間。
しゅうき【臭気】🔗⭐🔉
しゅうき【臭気】
いやなにおい。悪臭。
しゅうぎ【祝儀】🔗⭐🔉
しゅうぎ【祝儀】
(1)祝いの儀式。特に,婚礼。⇔不祝儀(ぶしゆうぎ)
(2)祝いに贈る金品。
(3)こころづけ。「―をはずむ」
しゅうぎ【衆議】🔗⭐🔉
しゅうぎ【衆議】
多人数で行う相談。また,その時の人々の意見。「―一決する」
じゅうき【什器】🔗⭐🔉
じゅうき【什器】
日常使用する家具・道具・器物の類。什物(じゆうもつ)。什具。
じゅうき【銃器】🔗⭐🔉
じゅうき【銃器】
小銃・拳銃などの総称。
しゅうぎいん【衆議院】🔗⭐🔉
しゅうぎいん【衆議院】
(1)現行憲法下,参議院とともに国会を構成する議院。予算案の先議権・決議権・条約の承認など参議院に優先する権限をもつ。
(2)旧憲法下,貴族院とともに帝国議会を構成した議院。
しゅうぎいん【集議院】🔗⭐🔉
しゅうぎいん【集議院】
1869 年(明治 2)公議所に代わって置かれた機関。太政官からの議案を諮詢(しじゆん)するにとどまり,権限は弱かった。1873 年廃止。
新辞林 ページ 3756。